パン屋日記 #28 後輩のこうめちゃん
- パン屋日記

町のパン屋さんで働くフワフワの日々……を想像してパン屋で働き始めた筆者が、味わい深い同僚やとんでもないお客さまとくり広げる必ずしもフワフワではない日々の記録です。
人のやさしさや仕事の本質、心に残る一言から、「かんべんしてくれよ」と思うようなできごとまで。自分や自分の身近な人のことを思い出して、ニヤッとしたりじんわりしたりしていただけたら、これ以上の幸せはありません。
#28 後輩のこうめちゃん
高卒で入った、後輩の女の子がいます。
名前は「こうめちゃん」といいます。
こうめちゃんは、いちいち自虐的です。
しかしその自虐かげんが、
絶妙にソフトで、じわじわくるのです。
こうめちゃんは、
誰かのうしろを通り抜けるときに必ず
「はい、大きいのが通りま〜す!」
と言って通り抜けます。
自宅でのお母さんの口ぐせを、
まねて使っているのだそうです。
昼休憩の時間、
わたしがちょっとコンビニへ行って帰ってくると、
「えっ、早い!自転車で行かれたんですか?」
と聞いてきます。
「いや、歩きだよ。
わたし、歩くのちょっと速いんだ」
と答えると、
「なるほど、これが
脚の長さの違いですね……!」と言って
ひとりでうなずいています。
ある日こうめちゃんが、
茶こしが見つからないと言って
わたしのところへやってきました。
「なんだ、あるじゃん。
いつもの引き出しの、手前のところに」
わたしがめんどくさそうに答えると、
「あの、すみません。ちょっと目が……」
こうめちゃんは言いました。
「ふし穴だったみたいで」
そこまで、言って
ないのです。
お正月に
風邪を引いていたこうめちゃん。
「初詣には行けた?」と尋ねると、
「いえ、行けなかったんですけど、あの」
こうめちゃんは言いました。
「昨日ソレイユで、獅子舞に噛んでもらったので
大丈夫だと思います」
ソレイユでばくっと
頭を噛んでもらったとき、
獅子舞の口の中から知らないお兄さんに、
『今年も良い年になりますように』と
言っていただいたのだそうです。
やさしそうな人でした、と
こうめちゃんが申しておりました。
今日の食パンアレンジ ♯02
FLAG!vol.04「&パン」での企画で、実際に編集が30品目の食パンアレンジを試食してグラフ化した企画。意外とね、おいしいアレンジあるんです! そうでないものも、ありましたが……。興味ある方は、ぜひお試しあれ!(担当編集のぼやき)
<コラム「パン屋日記」バックナンバーは下記へ>

甲斐寛子[フォトライター]
愛媛県出身。大学進学を機に広島へ。卒業後いったんは地元で就職するも、あまりに広島が好きすぎて再移住。好きな食べ物は焼き立てのパン。現在はパン屋さんで働きつつ、地域情報や企業インタビューを書くフォトライターとして活動中。
甲斐寛子の記事一覧関連記事
-
コラム
高いコミュ力が必要 新人薬剤師がぶつかる最初の壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと 入門編』より#03】
これまで個人経営の薬局、中規模薬局、大規模薬局と数々の薬局での勤務経験がある現役の薬剤師、宮本誠二さんが明かす新人薬剤師がぶつかる最初の大きな壁とは? 「薬剤師……
2023.02.02
-
コラム
薬局の数だけルールがある 新人薬剤師がぶつかる最初の壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと 入門編』より#02】
これまで個人経営の薬局、中規模薬局、大規模薬局と数々の薬局での勤務経験がある現役の薬剤師、宮本誠二さんが明かす新人薬剤師がぶつかる最初の大きな壁とは? 「薬剤師……
2023.02.02
-
コラム
当然、薬局によって働き方が違う 新人薬剤師が最初にぶつかる大きな壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと』より#01】
2023年2月18日、19日に行われる第108回薬剤師国家試験。 今年度も多くの人がさまざまな思いや希望を胸に、薬剤師を目指していることでしょう。 ……
2023.02.02
-
コラム
【編集推し】3.11の記憶。「見た目にはそのときの傷はなくなっているが、人の心の中には残っている」映画『風の電話』フォトブックを読む
11年という歳月。 当たり前だけど、0歳だった子が11歳に。 11歳だった子は21歳と、成人になっている。 それぐらい、見た目に変化が見られる……
2022.03.11