コラム 2019/12/09

パン屋日記 #23 おばちゃんという生きもの(1)

タグ:
  • パン屋日記

町のパン屋さんで働くフワフワの日々……を想像してパン屋で働き始めた筆者が、味わい深い同僚やとんでもないお客さまとくり広げる必ずしもフワフワではない日々の記録です。

人のやさしさや仕事の本質、心に残る一言から、「かんべんしてくれよ」と思うようなできごとまで。自分や自分の身近な人のことを思い出して、ニヤッとしたりじんわりしたりしていただけたら、これ以上の幸せはありません。

#23 おばちゃんという生きもの(1)

「おばちゃん」はワイルドです。

 

休憩時間には、

レンジでチンした冷凍パスタを

袋から直接、箸で食べます。

 

「旦那や子どもの分やったら

ちゃんとするけどね、

自分だけのことはだんだん、

どうでもよくなってくるんよ!

あははは」

 

わたしなんて、

まだまだ自分のことばっかりです。

 

素敵だな、と

ストンと思いました。

 

 

おばちゃんはやさしいです。

 

しょんぼりしていると、

「アメあげよ!」と言って

ポケットからアメが出てきます。

 

(ほんとに持ってるんだ)

と思いました。

 

「ほかの人に言いにくいようなことがあったら、

いつでも電話しておいで!」

 

と言って、

電話番号とメールアドレスを

握らせてくれます。

 

ドメインが、ボーダフォンでした。

 

 

おばちゃんは大人です。

 

うちの店にまだ店長がいた頃

「店長も若いのにようやるねえ」と

しきりに言っていたのですが、

店長は、当時38歳でした。

 

「うちの店長、若く見えますか?」

と尋ねると、おばちゃんはこう答えました。

 

「なん言よん、

30代なんてまだまだ若者、

20代なんて赤ちゃんよ!」

 

 

(赤ちゃん?)

 

 

わたしが、

あの子はひとつ年上、

あの子はふたつ年下、なんて

繊細に比べては

葛藤していた20代を、

 

全員まとめて、

「赤ちゃん」と言い放ったのです。

 

 

(おばちゃんって、すごい……!)

 

 

お母さんたちには、

上司よりも頭の上がらない

わたしなのでした。

 

今日のパン「サンドウィッチ」

料理の「サンドウィッチ」の由来とされる人物として知られる第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー。日本では、明治時代には既にサンドイッチが伝わっていて、1899年(明治32年)、『大船軒』が日本で初めて、サンドイッチを駅弁として発売したとか。(担当編集のぼやき)

 

<コラム「パン屋日記」バックナンバーは下記へ>

パン屋日記 #21 年下の先輩

パン屋日記 #20 用務員の木村さんに学ぶ【この世界の全てのもの(2)】

パン屋日記 #19 用務員の木村さんに学ぶ【この世界の全てのもの(1)】

パン屋日記 #18 シェフの仕事

パン屋日記 #17 クマ崎さんのお留守番(4)足りなかったもの

パン屋日記 #16 クマ崎さんのお留守番(3)梨をむくパン屋

パン屋日記 #15 クマ崎さんのお留守番(2)青のチェック

パン屋日記 #14 クマ崎さんのお留守番(1)伝説のお客さま

 

パン屋日記 #13 立派なコックさんと熱帯魚のぶくぶく

 

パン屋日記 #12 グレードアップ

パン屋日記 #11 用務員の木村さんに学ぶ~新人の育て方

パン屋日記 #10 大きゅうなりました

パン屋日記 #9 まぶしいのはあなた

パン屋日記 #8 用務員の木村さん

パン屋日記 #7 8月のイヤリング

 

パン屋日記 #6 パン屋と動物たちの仁義なき闘い

パン屋日記 #5「おしごとでたいへんなことはなんですか」

パン屋日記 #4 瓶ラムネが開かない

パン屋日記 #3 あるパン屋での攻防

パン屋日記 #2 飛べないカラスのパン屋さん

パン屋日記 #1 お客様という神様


甲斐寛子

甲斐寛子[フォトライター]

愛媛県出身。大学進学を機に広島へ。卒業後いったんは地元で就職するも、あまりに広島が好きすぎて再移住。好きな食べ物は焼き立てのパン。現在はパン屋さんで働きつつ、地域情報や企業インタビューを書くフォトライターとして活動中。

甲斐寛子の記事一覧

関連記事

トップに戻る