パン屋日記 #21 年下の先輩
- パン屋日記

町のパン屋さんで働くフワフワの日々……を想像してパン屋で働き始めた筆者が、味わい深い同僚やとんでもないお客さまとくり広げる必ずしもフワフワではない日々の記録です。
人のやさしさや仕事の本質、心に残る一言から、「かんべんしてくれよ」と思うようなできごとまで。自分や自分の身近な人のことを思い出して、ニヤッとしたりじんわりしたりしていただけたら、これ以上の幸せはありません。
#21 年下の先輩】
「坂下さん」という、大好きな年下の先輩がいます。
3つ年下の、同僚の女の子なのですが、
最大の敬意を込めて「坂下先生」と呼んでいます。
坂下先生は、とてもお美しい。
目はパッチリと大きく、髪はかぐや姫のように黒くてまっすぐです。
坂下先生は若くして、この店で一番キャリアの長い社員です。
わたしが大きなミスをして落ち込んでいると、
『甲斐さん、大丈夫です。過去、何度もあります!』
と言って励ましてくださいます。
自らの対応の不備に落ち込んでいると、
どうかお気になさらぬように、と声をかけてくださいます。
自分でも気にしないようにしてはいるのですが、
何度も頭の中によみがえってきて、
どうしても気分が落ち込んでしまいます。
『甲斐さん、そういうときは』坂下先生が言いました。
『今日、めっちゃ気にして、明日からは気にしないことです』
坂下先生は、いつも正しい。
そしてシンプルでいらっしゃいます。
なにより、とてもお優しい。
長年頼りにしていた店長が退職してから、
わたしはすっかり、店の「怒り役」になっていました。
うまくいかない時もあります。
「坂下先生、すみません。
選手交代、持ち場を変わっていただけませんか。」
『どうしました?』
「わたしのことが怖すぎて、アルバイトの山田さんが泣いています」
坂下先生は肩にポンと手を置き、
と、先にわたしに言いました。
坂下先生は、優しい年下の先輩です。
叱った方の心も痛んでいることを、知っておられるのです。
今日のパン「カスタードクリームパン」
パン店ならほぼ間違いなく作られているパン。パンにカスタードクリームを入れようと考案した人がすごい! 今や家庭でも作れるカスタードクリームパンレシピは、どこのキュレーションサイトでも掲載していて、日々進化中。少しやわらかいしっとり派と、トロットロ派に好みが分かれる。(担当編集のぼやき)
<コラム「パン屋日記」バックナンバーは下記へ>

甲斐寛子[フォトライター]
愛媛県出身。大学進学を機に広島へ。卒業後いったんは地元で就職するも、あまりに広島が好きすぎて再移住。好きな食べ物は焼き立てのパン。現在はパン屋さんで働きつつ、地域情報や企業インタビューを書くフォトライターとして活動中。
甲斐寛子の記事一覧関連記事
-
コラム
砂漠の地「モロッコ」が農業国だった!【空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん】第14回広島本大賞受賞者・花井綾美さん過去作アーカイブ連載
【書籍アーカイブ連載】書籍アーカイブ連載とは、過去に発刊した書籍で反響が大きかった書籍の内容を一部公開していく連載です。第2弾は、2024年、『土と人と種をつな……
2025.04.18
-
コラム
万引きを闇に葬ろうとする店舗の問題と経営者の決意【万引きGメンの憂鬱】アーカイブ連載
【書籍アーカイブ連載】重版書籍『万引きGメンの憂鬱』最終回 過去に発刊した書籍で反響が大きかった書籍の内容を一部公開していく連載です。 ……
2025.04.08
-
コラム
万引きをなくすにはどうしたらいいか?【万引きGメンの憂鬱】アーカイブ連載
【書籍アーカイブ連載】重版書籍『万引きGメンの憂鬱』㉔ 過去に発刊した書籍で反響が大きかった書籍の内容を一部公開していく連載です。 ……
2025.04.07
-
コラム
万引きは地域の治安も悪くする【万引きGメンの憂鬱】アーカイブ連載
【書籍アーカイブ連載】重版書籍『万引きGメンの憂鬱』㉓ 過去に発刊した書籍で反響が大きかった書籍の内容を一部公開していく連載です。 ……
2025.04.02