お昼休みはウキウキヒゲウォッチング ♯07
- サウナ
- ダンディズム
- ヒゲ
- 彼女は夢で踊る
- 銭湯
- 髭

「髭(ヒゲ)」。
男と歴史を語るうえで、実はヒゲの歴史は古いのです。
それは、「男の生き方」と無縁ではないことを、歴史では語っています。
平安時代半ばまでは、僧侶以外の男性がヒゲをたくわえ、
その後、ヒゲを剃る風習が広まる中で、武士はヒゲをたくわえ続けました。
明治に入り、欧州文化が日本全国に広がっていく中、男性は再びヒゲをたくわえるようになりました。
そして現在。
ヒゲはファッションアイテムの一つとして浸透しています。
言うなれば、ヒゲは生やさなくてもいいもの。
それでも、世の中にはヒゲをたくわえる人がいます。
そこには、その人なりの理由、そして歴史があるはず。
ヒゲに着目しながら、ヒゲという存在意義を考えてみたい。
瀬戸内ビーチジャムで撮影してきたぜ!
今回は、瀬戸内ビーチジャム2019の会場で、ウキウキ髭ウォッチングを敢行。フェスにはパンチの効いた髭の方が多め!?
髭が長いとフェスにいきたくなるのか、フェスにくると髭が伸びちゃうのか……謎は深まるばかりです。
ウイ―ムッシュ! ヒゲ
名前 | ムッシュ |
職業 | 販売 |
生年月日 | 1974.9.26 |
血液型 | A型 |
住まい | 広島市西区 |
ヒゲを伸ばしたきっかけ | きっかけは忘れたがずっと生やしている。 |
ヒゲのこだわりポイント | 口は9mm、アゴはバリカンでいい感じにグラデーションにしている。もみあげはT字! |
ヒゲを伸ばして困ったこと | 特になし。 |
ヒゲを伸ばして良かったこと | 料理を出すときに美味しそうになる。 |
好きな食べ物 | 肉(固まり肉が良い) |
【編集ウォッチングメモ】
肌の黒さとヒゲのバランスが合ってて、これぞアウトドアヒゲ! 帽子とヒゲの親和性の高さも分かりますね。
脱サラヒゲ
名前 | ヤンヤン |
職業 | 販売 |
生年月日 | 1987.4.10 |
血液型 | O型 |
住まい | 広島市安佐南区 |
ヒゲを伸ばしたきっかけ | もともとずっと生やしたくて、サラリーマンを辞めたときに伸ばしはじめた(ヒゲ歴7年)。 |
ヒゲのこだわりポイント | ほっぺは厚いのでバリカンで、細かい部分をはさみで整える。 |
ヒゲを伸ばして困ったこと | ャラく、そして怖く見られてしまう。 |
ヒゲを伸ばして良かったこと | キャラ付けされやすい。年齢が分からなくなる。ヒッピーがよってくる(友達ができやすい)。 |
最近泣いたこと | 子どもが生まれた時。 |
【編集ウォッチングメモ】
アゴを狭い範囲で伸ばすスタイル。サングラスとのバランスもあって、いかついですね。子どもが生まれて泣かれたエピソードとギャップが最高です(もらい泣き)。
いかがだったでしょうか?
この世の中には、いろいろなヒゲの方が存在しています。(※世にも奇妙な物語のBGMを脳内再生してください)
それぞれのヒゲに、それぞれの物語があり、みなさん、ヒゲというひとつのもので、なにかしらのアイデンティティを持ち、
ヒゲ同士、なにかしらのシンパシーや共同体意識をもっているものなのかもしれません。これからもずっと見守っていきたいものですね。
※脳内再生の曲を、いいとものテーマ曲に変更して……。「みんなヒゲ蓄えてもいいかなー?」
「いいともー!」次回は11月25日にアップします。
See you next good beard!
取材&テキスト:西村公一
撮影:中村啓太郎

中村啓太郎[フォトグラファー]
1982年広島市出身。数年間の印刷会社と建築写真撮影の掛け持ちを経たのち、建築写真業一本に。以来、現在まで数々の建築竣工写真を撮影。 イラストレーターとしても活動し、2017年6月、2019年6月に2回の個展を開催。絵巻プロジェクト「カフェオレ大明神参拝絵巻」も好評。 趣味はゲーム。これまでに一番はまったゲームはスーパーファミコン「タクティクスオウガ」。
中村啓太郎の記事一覧
西村公一[株式会社ザメディアジョン メディアマーケティング事業部 出版メディアコンサルティング課 課長]
山口県出身。自治体の冊子制作や企業広報誌などの営業・制作担当。本を楽しむことを提案する「Enjoy Publishing Club」プロジェクト設立。なんだか思いや本音がにじみ出ている、あふれ出ているものが好き。自然・抜け道・補充・やる気がないように見えて気合入ってるもの・が好き。
西村公一の記事一覧関連記事
-
コラム
観て何かを感じたら、次のアクションに移してほしい【アジアンドキュメンタリーズ】
アジアの優れたドキュメンタリー映像を配信する「アジアンドキュメンタリーズ」。戦争、貧困、環境、人権など、アジアの社会問題に鋭く切り込んだラインナップが特徴だ。そ……
2021.04.02
-
コラム
100万アクセスの前衛弁当作家・nancyの【思い出の絵本を弁当にしてみた】/#06『みてるよみてる』
前衛弁当作家のnancyです。 本棚にある絵本を一冊ずつ手に取りながら、 表紙の絵で弁当を作り、 過ぎてしまえば笑える子育ての思い出を綴っていきます。 ……
2021.03.31
-
コラム
【三原のご当地かき氷 今年も誕生】かき氷愛好家・園田美穂の「広島かき氷日記#5 キッチンルマーダ」
三原のご当地かき氷第6弾を、またまた監修させていただきました! 今回は、そのお知らせです。 春のいちご大福氷が完成しました! 今回のかき氷は「……
2021.03.18
-
コラム
言葉に責任があることを今一度考えたい 信念を貫ける「強さ」こそがジャーナリズム【アジアンドキュメンタリーズ】
アジアの優れたドキュメンタリー映像を配信する「アジアンドキュメンタリーズ」。戦争、貧困、環境、人権など、アジアの社会問題に鋭く切り込んだラインナップが特徴だ。そ……
2021.03.05