パン屋日記 #38 おしえてシェフ
- パン屋日記

町のパン屋さんで働くフワフワの日々……を想像してパン屋で働き始めた筆者が、味わい深い同僚やとんでもないお客さまとくり広げる必ずしもフワフワではない日々の記録です。
人のやさしさや仕事の本質、心に残る一言から、「かんべんしてくれよ」と思うようなできごとまで。自分や自分の身近な人のことを思い出して、ニヤッとしたりじんわりしたりしていただけたら、これ以上の幸せはありません。
#38 おしえてシェフ
「ランチにのっているフリットはなあに?」
と尋ねると、
「あれは、クレソンです」
とシェフが答えました。
「クレソンかあ、かいわれ大根かと思った」
とわたしが言うと、
「ふふふふふ」と、シェフが笑ってくれました。
パン屋に併設のカフェには、
かつて立派なレストランの総料理長をしていた
やさしくって物知りなシェフがいます。
若いスタッフがとんちんかんなことを聞いても、
ばかにせず教えてくれるところが大好きです。
シェフが入社して間もない頃
わたしはシェフに、
「ねえ、フランス料理って、どうして高いの」
と聞いたことがあります。
シェフの専門がフレンチだったのと、
この人ならきっと
「君、失礼だぞ」と怒り出すことなく
わたしの純粋な疑問に、
純粋に答えてくれると思ったからです。
シェフは言いました。
「仕込みに手間と時間がかかるのと、
内装やテーブルセットの準備、
あとは良い材料を使うからです。
『はしり』をなんかを使うと、
さらに高くなります」
「はしりって、旬のもののこと?」
「旬、の一歩手前」
そう言って、シェフはやさしく笑いました。
今日は
ずっしりとした温かいおにぎりと
シェフのおかずを持って、
パン屋の裏手にある川へお散歩に行きました。
各種一切れずつ添えられている付け合わせの野菜は、
それぞれ異なる方法で調理されており
かぼちゃはローストされ、
茄子とパプリカは油に通し
件(くだん)のクレソンは、
しゃくしゃくのフリットにしてあります。
まずクレソンのフリットを一口食べ
そのおいしさを確かめて小さくため息をついてからは、
メインの鶏もも肉をすっかり食べ終わるまで
宝物のようにクレソンをとっておいたのでした。
今日の食パンアレンジ ♯12
FLAG!vol.04「&パン」での企画で、実際に編集が30品目の食パンアレンジを試食してグラフ化した企画。意外とね、おいしいアレンジあるんです! そうでないものも、ありましたが……。興味ある方は、ぜひお試しあれ!(担当編集のぼやき)
<バックナンバー>

甲斐寛子[フォトライター]
愛媛県出身。大学進学を機に広島へ。卒業後いったんは地元で就職するも、あまりに広島が好きすぎて再移住。好きな食べ物は焼き立てのパン。現在はパン屋さんで働きつつ、地域情報や企業インタビューを書くフォトライターとして活動中。
甲斐寛子の記事一覧関連記事
-
コラム
高いコミュ力が必要 新人薬剤師がぶつかる最初の壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと 入門編』より#03】
これまで個人経営の薬局、中規模薬局、大規模薬局と数々の薬局での勤務経験がある現役の薬剤師、宮本誠二さんが明かす新人薬剤師がぶつかる最初の大きな壁とは? 「薬剤師……
2023.02.02
-
コラム
薬局の数だけルールがある 新人薬剤師がぶつかる最初の壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと 入門編』より#02】
これまで個人経営の薬局、中規模薬局、大規模薬局と数々の薬局での勤務経験がある現役の薬剤師、宮本誠二さんが明かす新人薬剤師がぶつかる最初の大きな壁とは? 「薬剤師……
2023.02.02
-
コラム
当然、薬局によって働き方が違う 新人薬剤師が最初にぶつかる大きな壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと』より#01】
2023年2月18日、19日に行われる第108回薬剤師国家試験。 今年度も多くの人がさまざまな思いや希望を胸に、薬剤師を目指していることでしょう。 ……
2023.02.02
-
コラム
【編集推し】3.11の記憶。「見た目にはそのときの傷はなくなっているが、人の心の中には残っている」映画『風の電話』フォトブックを読む
11年という歳月。 当たり前だけど、0歳だった子が11歳に。 11歳だった子は21歳と、成人になっている。 それぐらい、見た目に変化が見られる……
2022.03.11