コラム 2020/12/21

【D’companies】#07 広島県外の編集局員が記事制作に挑戦。「ここでしか得られなかった」記事制作のスキルと素敵な仲間たちとは?!

タグ:

初めまして!

今回のFLAG!webは私、中村円香が担当します。
私は同志社大学の商学部に通っており、未熟ながらもこのチームのリーダを務めております。

今回はこのインターンシップの醍醐味である雑誌編集について、その過程を紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!

私は行きつけのカフェで、よく学校の課題などを作業をするのですが、最近は紅葉を見ながらテラス席で作業をしています。昼間だと、まだ陽が照っているので快適に作業することができますよ。

そして、私は「FLAG!web」記事配信担当以外に、特集記事の制作にも携わっています。

特集とは、就活雑誌『D’companies』において、就職活動にまつわる特別な企画を立て、私たち自身で誌面を制作するというものです。その中でも共感できる記事、気軽に読める記事、情報を集約した記事を書く三つのグループに分かれて、発刊に向けて頑張っています。

そこで今回は、私の担当する記事について詳しく紹介していきたいと思います。

下書きをして取材に臨む

私のチームでは、業界別の服装の違いや、面接でのマナーというような気軽に読める記事を作成します。私は面接マナーについて主に担当しており、対面面接での場合とオンライン面接での場合に分けて、マナーや気をつけておくべきことをまとめて記事にしています。

私の担当は、広島マツダ様の採用担当者・徳久香織さんに対して面接に関する疑問を取材し、記事にすることです。

誌面完成までの流れは、大きく分けて4つあります。

(1)ラフを作成する

何度も考え直してようやくできたラフです

ラフとは、誌面のビジュアル(写真の配置や文章の配置など)を下書きする作業です。どんな内容の記事にするかは、全て私が決めることができたので、少しの責任感と大きなワクワク感がありました。

(2)広島マツダ様に取材のアポイントメントを取る

取材先である広島マツダ様に取材の許可と取材日程を決めるために、電話でアポイントメントを取りました! 私はアポの電話をするのが初めてでとても不安だったのですが、ザメディアジョンの営業さんがサポートしてくださり、とても心強かったです。

(3)取材する

ドキドキしながら取材に向かいました。広島マツダの徳久香織さんはとても優しく、終始和やかなムードで取材をすることができました。取材中は、考えてきた質問以外にもふと頭に質問が浮かんでくるので、それを忘れないようにメモしながら話を聞くのが大変でした。

(4)誌面の文章を考える

ラフと取材した内容をもとに文章を考えます。文章作成においてどの情報を入れて、どの情報を捨てるかの判断が難しかったです。なので、私はできるだけ「簡潔に」書くことを意識しました。

このように誌面を作るには、ラフをかいて取材をして文章を考えて……と様々な過程が存在し、学生生活ではできない経験をすることができました!

 

記事が完成すると、D’companies学生編集局とも終わりを迎えてしまいます(泣)

特に一緒にFLAG!webを担当してきたメンバーとは、毎週ミーティングするうちに打ち解けあって、私が広島行った時にはみんなで飲みに行ったり、恋話したり、冗談言い合ったり、他愛もない話をしたり。みんなと時間を過ごしていくうちに、私の中でとても大切な人たちになりました。

あと少しの学生編集局生活で、もっと思い出を作っていきたいと思います!!

 

D’companies学生編集局ではTwitter、Instagramでの発信も行っていくので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Twitter:@Dcompanies1

Instagram:@gakuseihennsyukyoku

 

■私のおすすめ本■

FLAG!webでは「本に出会う」がコンセプト。

各学生たちが出会ったおすすめの一冊を紹介します。

「嫌われる勇気」(著者:岸見一郎、古賀史健/出版社:ダイヤモンド社)

アルフレッド・アドラーの心理学の教えを少年と哲人との対話から知り、自分に当てはめながら考え、「幸せに生きるにはどうしたらいいか」の道筋が示されており、読み終わる頃には悩みが消え去り幸せに生きることができるような一冊です。

私が一番印象に残っているフレーズは「人間の悩みは全て対人関係である」です。私たちが抱える悩みやコンプレックスは他人と比較し、理想的な自分とのギャップから生まれるものであり、自分がどう映っているかを他人は気にしていない、ということです。私はこれを知った瞬間自分の中からスーーッと消えていくものを感じました。

今までの自分とサヨナラして、新しい自分に生まれ変わることができそうな気がする、そんな本でした。

 

文/中村円香(同志社大学)

<バックナンバー>

【D’companies】#06 就活経験0だった私が感じた広島の企業の面白さ

【D’companies】#05 広報の仕事全部見せます! 世界に届け学生編集局

【D’companies】#04 学生編集局の仕事とは??

【D’companies】#03 本づくりの醍醐味・企画立案に挑戦!!

【D‘companies】#02 企業での初めての打ち合わせ!

【D’companies】#01 学生が作る就活情報誌「D’companies」始動!


関連記事

  • 関連記事はありません
  • トップに戻る