堀友良平
[株式会社ザメディアジョン 出版編集・FLAG!web編集]
東京都出身。学研⇒ザメディアジョン。出版、SNS、冊子などの編集担当。書籍「古民家カフェ&レストラン広島」などのグルメ観光系や、「川栄李奈、酒都・西条へ」などエンタメ系なども制作。学研BOMB編集部時にグラビアの深さを知りカメラに夢中。
堀友良平 の投稿
-
ライフスタイル 新刊
『本屋の未来を、なぜか僕らが考えてみた』——広島で“新しい本屋体験”を “本屋”という場所にワクワクできる一冊
広島を舞台に、本屋という場所をもう一度見つめ直す。 町の本屋が消えている——そんなニュースを目にした人もいるだろう。 全国の本屋の数は、ピーク時に比べて7割減。 本屋のない市区町村は、全国の27.9%に及ぶ(2024年8月末時点)。 本屋の減少は、広島も例外ではない。 「本屋をなくすな」 そんな思いで本書『本屋の未来を、なぜか僕らが考えて……
-
エッセイ 観光・旅 グルメ
酒まつりの日、西条を歩く。 この本は、エッセイであり、地図であり、そして旅の余韻そのものだ。—— 『くらくら西条』を読んで感じる西条のまち
10月11日・12日に開催される「酒まつり」。 年に一度、広島・西条が最もにぎわうこの季節。 そんな日には、ただ“飲む”だけじゃなく、“まちを味わう”一冊を手にしてみたい。 清水浩司氏によるエッセイ『くらくら西条』は、 酒蔵をめぐりながら人と土地に酔っていく作家の目を通して、 “酒都・西条”の風景を描き出す本なのだ。 酒まつりで“西条を歩く”……
-
エッセイ 観光・旅
南フランス「モーリスさんに会いに行く」【空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん】アーカイブ連載① 第14回広島本大賞受賞者・花井綾美さん著
【書籍アーカイブ連載】書籍アーカイブ連載とは、過去に発刊した書籍で反響が大きかった書籍の内容を一部公開していく連載です。第2弾は、2024年、『土と人と種をつなぐ広島』で第14回広島本大賞ノンフィクション部門を受賞した花井綾美さんの過去作となる著書『世界の旅ごはん 空飛ぶ野菜ソムリエ』(2018年刊)を連載。 英国作家ピーター・メイルが書いた世……
-
イベント
食べるアート!?前衛弁当作家・nancyが魅せる「ミュシャ ムシャ展」
弁当で世界観をまるごと表現 アートの世界って、実は身近なものでも楽しめるって知ってました?広島を拠点に活動する前衛弁当作家・nancy(ナンシー)さんは、弁当をキャンバスにして絵画や映画、著名人まで、ありとあらゆるジャンルを表現しちゃうユニークなアーティスト。 今回、ウッドワン美術館で開催される「ーアール・ヌーヴォーの華ー アルフォンス・ミュシャの世界」……
-
新刊 観光・旅 エンタメ
大牟田を歩けば映画の余韻がついてくる 映画『オオムタアツシの青春』公式ガイドブック発売
映画の舞台になった場所を訪れたことはあるだろうか。 「この坂道、あのシーンのやつだ!」とか、「この喫茶店、ほんとにあったんだ」と、画面越しの物語がふいに自分の世界に繋がる瞬間。そんな体験をぎゅっと一冊に詰め込んだ映画「オオムタアツシの青春」公式ガイドブックが、8月23日に発売。 映画「オオムタアツシの青春」(9月26日全国公開 ※9月19日〜福岡県先……
-
イベント PR
<イベントは終了しました>日本酒と本のペアリングを楽しむ特別イベント 3月29日開催|賀茂鶴酒造×くらくら西条フェスタ
3月29日、広島駅周辺はきっと混沌としている プロ野球開幕2戦目の応援に向かう人々が足早に歩き、オープンしたばかりの広島駅ビル「minamoa(ミナモア)」には何か新しいものを探している人々が集まるだろう。熱気と期待が入り混じるその空気の中で、エディオン蔦屋家電の片隅に、ひっそりと、それでいて確かに存在する空間がある。 『「伝統的酒造り」ユネスコ無形……