圧倒的に便利な電動歯ブラシのサブスク! 人気の2メーカーを比較
- サブスク
- デンタリー
- 電動歯ブラシ
- 電動歯ブラシサブスク

仕事に家事・育児、家計のやりくり。
自分の身体の変化になかなかかまっていられない毎日だけど、30代の後半あたりから、なんだか歯茎が下がってきた気がする……。
さらに歯と歯の隙間が目立ってきたような感じも。
これってやっぱり歯周病の始まり!?
同年代の夫も同じような口内環境に悩んでいるみたいなので、普段の歯磨きを夫婦で見直すことに。
何かいい情報がないかと色々調べていたら、「電動歯ブラシのサブスク」なるものを発見!
電動歯ブラシのサブスクとは?
申し込んだ初月に電動歯ブラシ本体と替えブラシが届き、その後は定期的に替えブラシが自宅に届くサービス。
電動歯ブラシ本体を無料で使えることも多く、毎月のブラシ交換で衛生的&高いブラッシング効果が得られる。
こんな便利なものがあったとは……!
意外に値の張る電動歯ブラシ(通常本体代の相場は5,000円~15,000円)はこまめに買い替えられないし、替えブラシの補充も面倒。
仕事帰りに思い出して、慌てて替えブラシを買いに電気店に寄るも、使用メーカーのものを取り扱っていなかったり……。
周囲で電動歯ブラシのサブスクを利用している人がいないか探してみると、情報通のママ友が早速使っているとの噂をキャッチ。
「サブスクは定期的に替えブラシが届くから、買い忘れの心配がなくて便利だよ。普通の歯ブラシだとつい交換を忘れちゃうから不衛生になりがちだしね。しかも本体代が無料のところが多いから、圧倒的にコスパがいいよ!」
とのこと。
これはすぐに試してみないと…!!
いくつかのメーカーがあるようなので、今回は人気の2社を使い比べてみることにした。
取り寄せたのは、「Dentaly」と電動歯ブラシサブスクの先駆け「GALLEIDO DENTAL MEMBER」の2社。

▲「Dentaly」(写真左)と「GALLEIDO DENTAL MEMBER」(写真右)
届いた箱を開けてみると内容も中身もそっくり!
気になる価格は、
さらに頼んでみて気付いたのは、複数注文(夫婦もしくは親子など)する場合、本体の数が違うということ。
できれば本体も別々に分けたいので、これはいきなりDentaly推しになりそうな予感…!
電動歯ブラシの使い心地をチェック!
まずはシンプルに、グリップ感や搭載モード、性能をチェック。
Dentaly
GALEIDO DENTAL MEMBER
とりあえず2週間ずつ使ってみて、それぞれに感じた使用感の違いはこちら。
好みもあると思うけれど、個人的には歯と歯の隙間までしっかり磨ける「Dentaly」のフラット極細ソフトブラシ(写真左)がお気に入り。
搭載モードに強弱を組み合わせられるのも優秀と実感。
<まとめ>軍配が上がったのは「Dentaly」!
お値頃感や使用感などをまとめたグラフは以下の通り。
サブスク価格が安い点や替えブラシの多さは「GALLEIDO DENTAL MEMBER」が良いけれど、やっぱり毎日の歯磨きで大事になってくるのは使いやすさと使用感。
今回は夫婦で注文したこともあり、本体が別々に使える「Dentaly」が断然便利!
さらに個々の歯の状態でチョイスできる多彩な搭載モードで磨き残しが少なく、お風呂場で気軽に使用できるところもポイント。
選べるカラーでカスタマイズ性が高いのも、毎日のブラッシングタイムをハッピーに彩ってくれそう。
電動歯ブラシのサブスクの申し込みは、それぞれの公式サイトからOK。
本体永久保証で最低契約期間は設けていないので(3回配送以内でのキャンセルは解約手数料あり)、まずは気軽に試してみて。

関連記事
-
新刊 ライフスタイル
【5月18日発売】鯉印帳を持って、書店を巡ろう!
昨年好評だった『鯉印帳』の第2弾が、販売となりました! 販売期間は5月18日~11月23日まで。 鯉印帳とは? 広島県内の書店が連携し、マツダ スタジ……
2023.05.19
-
新刊 ライフスタイル
【5月27日発売】広島の農を知り、野菜を知って、 日々の食をもっと豊かにする一冊『土と人と種をつなぐ広島』
これまでに『100万人の幸せごはん』(南々社)、『空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん』(ザメディアジョンプレス)を書きおろし、このたび、3冊目の著書となる『土と……
2023.05.01
-
ライフスタイル PR
【2022年2月23日オープン】西日本最大級の婚礼専門施設「広島ブライダル館」
1,000着を超える婚礼衣裳(ウエディングドレス、カラードレス、タキシード、白無垢、色打掛、留袖、モーニングほか)をはじめ、フォトアルバム、ヘアメイクなど結婚式……
2022.02.14
-
ライフスタイル
【らっこ文庫】片手に本とお酒 自分を取り戻すプチトリップへ
紙のにおいや、手触りが好き。 昔から本に囲まれて育った私にとって、昨春小網町にオープンしたブックカフェ『りんご堂』はまさに好みの一軒だ。 詩集や写真……
2021.10.30