【広島観光のヒントに!】おいしいものに目がない人たちへ
- 旅

いつもと違う広島観光してみない?
宮島、お好み焼、カープ、尾道、しまなみ海道……。広島が全国、いや世界に誇るあまたの名所名物名グルメ。広島を満喫するなら、ここらに行けば間違いないかもしれないけれど、もっとマニアックな広島観光を提案しちゃいます! まだGWの予定が決まっていない! という方は、ぜひご参考に!
ナビゲーターは小野敏史さん

PROFILE:有限会社seeds代表取締役。食の企画・デザイン・販売・卸事業責任者。ネットショップ 佃煮&総菜ギフト専門店「カクイチ横丁」(kakuiti.com)
観光雑誌にはあまり載っていないような店を紹介します。
この店でハイボールが好きになりました
新天地公園そばに2013年にオープン。イタリアン、鉄板焼き、創作居酒屋など10店舗以上で経験を積んだオーナーこだわりのドリンクとヘルシーな料理が楽しめる。

街中でよく飲みに行くのは『まごいち』ですね。ここの納豆クリームリゾットがびっくりするくらい美味い。今まで5人、納豆嫌いの人が納豆好きになったくらい。客の好みに合わせてつくってくれるバーボンベースのハイボールも妙においしくて、この店でハイボールが好きになりました。
まごいち
https://www.facebook.com/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%84%E3%81%A1-512511368817294/?rf=595656347151705 | |
電話 | 050-3476-1344 |
住所 | 広島市中区流川町3-17北政ビル2F |
営業 | 17:00~24:00 |
休み | 月曜 |
高品質のなたね油でさっぱりと
大将が51歳のときに開業したお好み焼店。めんは原田製麺の生めん、ソースはオタフクベースのブレンドを使用し、高品質のなたね油でさっぱりと焼き上げる。

お好み焼なら鷹野橋の『五一』。原田製麺の生めんとあっさりめのブレンドソースと焼き具合の組み合わせは、ここでしか食べられない。県外から友達が遊びに来たら、大体連れて行ってます。
五一
URL | https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34019912/ |
電話 | 082-249-3464 |
住所 | 広島市中区大手町5-6-25 |
営業 | 11:30~14:00 |
休み | 月曜 |
子どもの誕生日ケーキをお願いする店
西風新都の住宅街に佇むケーキとチョコレートのお店。2017年9月にはチョコレート専門店『marco chocolaterie』を西区草津南にオープン。

毎年、子どもの誕生日ケーキをお願いするのが『パティスリーマチルダ』。ボンボンショコラでも有名ですね。週末はすごい人です。
Patisserie MATILDA
URL | http://www.patisserie-matilda.com/ |
電話 | 082-209-5445 |
住所 | 広島市安佐南区伴南4-7-1 |
営業 | 10:00~19:30 |
休み | 月曜(祝日の場合は翌日) |
↓そのほか、広島のマニアックな観光が掲載されているFLAG!はこちらから↓

FLAG!Vol.09 次はドコ?~いつもとちがう広島案内~
関連記事
-
観光・旅 PR
【2025最新】ご当地名物からスイーツまで網羅! 宮島のおすすめお土産8選
宮島観光の楽しみは、絶景や歴史ある名所を巡るだけではありません。旅の記念や大切な人への贈りものにぴったりな「宮島らしいおみやげ」も外せないポイント。伝統とモダン……
2025.03.21
-
観光・旅
【編集後記】相模原で深呼吸、ついでにパンもかじってカレーもいっとく? ブック『相模原の楽しみ方』のスペシャルな楽しみ方
東京在住時、個人的に相模原市って正直なところ“通り過ぎる街”だった。 相模湖や津久井湖は、言われれば「あーー、知ってるかも」程度(僕の中での相模湖は花火大会)……
2025.02.07
-
観光・旅 PR
お土産にも最適!宮島で今が旬の広島レモンを満喫できるグルメ8選
冬が旬の国産レモン。 その中でも広島レモンは、生産量日本一を誇り、瀬戸内海の温暖な気候と豊かな自然に育まれています。 輸入のレモンとは異なり、防腐剤……
2025.01.08
-
観光・旅 ライフスタイル
温泉総選挙2024でランクイン! かけ流し温泉の魅力
2016年より、5省庁後援のもと実施している、国民参加型の温泉地活性化プロジェクト「温泉総選挙」の2024年ランキングが発表されました。 ランキングは8つ……
2024.11.13