パン屋日記 #41 隠しきれない隠語
- パン屋日記

町のパン屋さんで働くフワフワの日々……を想像してパン屋で働き始めた筆者が、味わい深い同僚やとんでもないお客さまとくり広げる必ずしもフワフワではない日々の記録です。
人のやさしさや仕事の本質、心に残る一言から、「かんべんしてくれよ」と思うようなできごとまで。自分や自分の身近な人のことを思い出して、ニヤッとしたりじんわりしたりしていただけたら、これ以上の幸せはありません。
#41 隠しきれない隠語
サービス業では、
たびたび隠語が使われます。
「トイレ掃除」や「休憩」など
お客さまに聞こえると好ましくない内容の連絡を、
別の言葉や番号に置き換えて話します。
パンの製造室に、ねずみが出ました。
「部長に、電話しなければ!」
坂下先生が慌てて
お店の電話から上司に電話をかけます。
目の前のレジでは、
お客さまがパンのお会計中。
「ねずみ」という単語を
口に出すわけにはいきません。
「もしもし、部長」
坂下先生は言いました。
坂下「製造室が、ディズニーランドです」
部長「ディズニーランド?」
坂下「ミッキーです、1番人気の!」
なぜ「1番人気の」と言う必要があるのか、
まったく分かりません。
レジ対応中のわたしは、
お客さまの前で笑いをこらえるのに必死でした。
部長「ねずみ捕りにねずみがかかってるってこと?」
坂下「いえ、違います」
ねずみはまだ罠にかかっておらず、
製造室の中を走り回っていたと伝えたい坂下先生は、
何と言ったか。
坂下「フリー・ランです」
部長「フリー・ラン」
私 (フリー・ラン……)
製造室がディズニーランドで、
ミッキーマウスがフリーラン。
最後に坂下先生は、
苦しげな表情でこうおっしゃいました。
「早くマウスハンターを呼んでください」
隠せているのか 、隠せていないのか
よくわからない隠語を駆使して
必死に状況を伝えようと奮闘する、
坂下先生なのでした。
(後日駆除していただきました)
今日の食パンアレンジ ♯15
FLAG!vol.04「&パン」での企画で、実際に編集が30品目の食パンアレンジを試食してグラフ化した企画。意外とね、おいしいアレンジあるんです! そうでないものも、ありましたが……。興味ある方は、ぜひお試しあれ!(担当編集のぼやき)
<バックナンバー>

甲斐寛子[フォトライター]
愛媛県出身。大学進学を機に広島へ。卒業後いったんは地元で就職するも、あまりに広島が好きすぎて再移住。好きな食べ物は焼き立てのパン。現在はパン屋さんで働きつつ、地域情報や企業インタビューを書くフォトライターとして活動中。
甲斐寛子の記事一覧関連記事
-
コラム
【D’companies】#08 始動から4か月 唯一の男子メンバーが感じた学生編集局のおもしろさとは?!
第8回配信の担当は、島根県立大学総合政策学部総合政策学科3年の中田正宗です。 個人的には2度目の担当です。 前回の投稿(第4回配信)よりも、読みごた……
2021.01.13
-
コラム
100万アクセスの前衛弁当作家・nancyの【思い出の絵本を弁当にしてみた】/#04『ゆきだるま』
前衛弁当作家のnancyです。 本棚にある絵本を一冊ずつ手に取りながら、 表紙の絵で弁当を作り、 過ぎてしまえば笑える子育ての思い出を綴っていきます。 ……
2020.12.28
-
コラム
【D’companies】#07 広島県外の編集局員が記事制作に挑戦。「ここでしか得られなかった」記事制作のスキルと素敵な仲間たちとは?!
初めまして! 今回のFLAG!webは私、中村円香が担当します。 私は同志社大学の商学部に通っており、未熟ながらもこのチームのリーダを務めております。 ……
2020.12.21
-
コラム
11月30日は「絵本の日」 100万アクセスの前衛弁当作家・nancyの【思い出の絵本を弁当にしてみた】/#03『ゴムあたまポンたろう』
前衛弁当作家のnancyです。 本棚にある絵本を一冊ずつ手に取りながら、 表紙の絵で弁当を作り、 過ぎてしまえば笑える子育ての思い出を綴っていきます。 ……
2020.11.30