【広島温泉同好会】湯来へ! 新緑美しい郊外温泉で打たせ湯修業がオススメです
- 旅
- 温泉

どうしてこうも、休日の時間というのは過ぎるのが早いんでしょう。
これはもはや、気のせいではなくどこかの誰かが、日本の時間軸を意図的に操作しているに違いない! と妄想が暴走し始めているGWの合間の平日です。
あいにくの雨で、カープの試合も今日はどうやら中止になりそうですね。
でもでも、そんな雨の休日にも楽しめるスポットをご紹介しましょう!
今まさに話題のアウトレットモール!! なわけははく、今回も女子ウケ度は低いですが、その知名度はとても高く歴史ある温泉ですYO
浅野家御用達の名湯へ
タイトルだけでもピンときたアナタ! 温泉好きですね。
そう、今回ご紹介するのは、広島でもっとも有名な歴史ある温泉街、広島の奥座敷と呼ばれる広島市佐伯区湯来町にある「湯来温泉」……の、隣にある「湯の山温泉 温泉館」です。
この湯の山温泉の歴史は、実は湯来温泉よりも古く、温泉ソムリエの資格を持つカメラマン:温カメ曰く「浅野家のお殿様も、湯船にどかっと浸かって世の憂いにふけっていたはずですよ」と話すほど。
今から約250年以上も前に、安芸国を治めていた「浅野吉長」というお殿様によって、開湯されていたと伝わっているんです。
徒歩や馬で移動していた当時から、車で40分のドライブがてらに来れるようになった現代まで、ずっと大切に守られてきた歴史のある湯治場です。
利にかなった利用法
「ここの温泉の特筆すべき点は、その湯の使い方です」。温カメが言うには、その利用法が名湯と呼ばれる由縁なのだとか。
湯の山温泉の源泉へ、特別に許可をもらって近づいてみると、たしかにそのまま浸かるには温度が低すぎるんです。
一般的な温泉の感覚でエンジョイしようと思えば、一度適温まで温めて浴槽に溜めてから、ゆっくりと浸かるのが理想。
「ここの湯は、加熱して利用するよりも、そのままの温度で利用した方がより温泉効果が得られる特徴があります。でも、この温度の湯に全身を浸ける、とても厳しいですよね」
ぬるま湯よりも、もう少し低い湯温。それが湯の山温泉の源泉から湧き出る温泉の温度ですから、サウナにでも入ってからでないと、とても長時間浸かってなんかいられません。
「そこで考えられた利用法が、打たせ湯なんです」
源泉から樋を使って直接温泉を引き、入浴者の頭上目掛けて勢い良く落とす利用方法。これならシャワー感覚で源泉を満喫できます。オマケに精神修業的な要素もちょっとは加わり?まともな人間にちょっとだけ近づけそうな、そんな気分にもしてくれます。
本当の意味で、温泉を肌で感じる
「この打たせ湯が、ホンマにエエのは冬じゃの。ガハハ」と、常連のおっちゃんが笑いながら教えてくれました。
しかし打たせ湯を利用する前に、まず内湯で我慢の限界まで体を温めてからでないと、絶叫します、きっと。温かい内湯から、屋外にある打たせ湯に真っ裸で出るだけでも気合が必要なのに、さらに滝のような低温の温泉を全身に浴びるだなんて、想像を絶します。
ですが、これも楽しみの一つ。日常では決して味わうことのできない体験と、普通の温泉にはない楽しみ方があるのです。
これから夏にかけて、湯の山初心者でも気軽に利用できる季節になってきます。癒やし系満点、リラックス効果抜群!そんなよくある、精神的にぬる~い温泉にはもう飽きた、という方にも是非おすすめの、本当にぬる~くて、本当にいい温泉でございます。
湯の山温泉館
電話 | 0829-85-0111(国民宿舎湯来ロッジ) |
住所 | 広島市佐伯区湯来町大字和田471 |
料金 | 12歳以上:1回350円、1日700円
4~11歳:1回150円、1日400円 |
時間 | 9:00~21:00 |
休み | なし ※施設整備などで休館の場合あり |
HP | https://yuki-lodge.jp/spa/yunoyama/ |

FLAG!08 &茶 ~茶を楽しむヒント。~
「広島でお茶を楽しむヒントがここにある!」広島県内でお茶と向き合い、お茶を楽しむ人たちを紹介! そんな、お茶を楽しむ人たちから学ぶお茶スタイルを提案! 尾道の茶屋「今川玉香茶舗」伝授するお茶入門や、お茶が飲めるお店、お茶と一緒に堪能したい和菓子、お茶を楽しむためのグッズなどを紹介。 また、上田宗箇流が話す「茶道」の心得や、お茶による美容効果など、広島でお茶の本質を学び楽しめる一冊に。
amazonで購入する

石川淑直[株式会社ザメディアジョンプレス 企画出版編集]
広島県出身。『カープ計算ドリル』シリーズや、カープ関連書籍の編集担当。アウトドア・釣り雑誌の編集部を経て帰広。MTB、釣り、DIYとPunk Rock。いちおうFLAG!編集長の肩書はあるが、実際はお茶を淹れたりコピーを取ったりの雑用係
石川淑直の記事一覧関連記事
-
観光・旅
この冬、最新宮島NEWS! お土産情報も満載【るるぶFREE2022冬】
日本を代表する絶景「日本三景」の一つであり、世界遺産「嚴島神社」が建つ宮島は、広島では外せない観光スポットです。 特集では、この冬宮島を訪れるなら知ってお……
2022.12.23
-
観光・旅
秋に行きたい! 宮島口・宮島島内おすすめ体験4選
るるぶ編集部がおすすめする、宮島体験スポットの紹介 この秋宮島を訪れようかと考えている方必見!広島のおでかけ情報ガイドブック「るるぶFREE広島・宮島……
2022.09.22
-
観光・旅
グルメに山に海! この夏行きたい! お出かけ情報誌「るるぶFREE広島」掲載のおすすめスポット
いよいよ夏も本番! 夏休みもはじまり、どこかへ遊びに行こうかなと計画している方も多いのではないでしょうか。 そんな時に活躍するのが、「るるぶFREE……
2022.07.29
-
観光・旅 コラム
温鉄!! ローカル線に乗って温泉に行こう! 第二回 そうだ山温泉&JR予土(よど)線(高知県)【後編】四万十川の清流と共に列車に揺られて
温泉をこよなく愛する温泉ソムリエ&フォトグラファー中野一行と、ローカル線に乗るのが大好きな鉄旅ライター・やまもとのりこの‟のんびり珍道中”。 第二回 そうだ山……
2022.02.24