【好評発売中】書籍『はじめてのプロデュース思考』 何をはじめたらいいのか分からない人たちへ贈る一冊
- ビジネス
- プロデュース思考
- ライフスタイル
- 自己啓発

3月1日に発売した新刊書籍『はじめてのプロデュース思考』では、現在、発売を記念して無料立ち読み(※一部)ができるキャンペーンと、著者とZoomで話ができるキャンペーンを実施しています。
本書は「プロデュース思考」そのものを体現した一冊
実は本書の制作は、この「プロデュース思考」の考え方に沿って制作し、そして現在、プロモーション活動をしています。
つまり、この書籍発売までのプロセスは、この書籍に書かれていることを体現したものです。
本書ではスパークリングワインをどのように企画し、ブランディングして発売したのかを物語にして紹介していますが、このスパークリングワインが「書籍」に置き換わっただけで、考え方を変えずにそのまま体現できたのです。
では、どのようにして書籍の発売ができたのか。
それこそが、この書籍の内容そのものなのです。
5つのSTEPであなたの思いをカタチにする!
本書は「新しいことに挑戦したいけど、一歩前へ踏み出せないすべての人へ贈る入門書」です。
同書の著者である川本真督さんは「本を出したいけど、どうしてよいのかわからない」というところからスタートしています。
ただ、川本さんには商品を企画し、どのようにブランド化して世に送り出すかというテクニックがありました。
つまり、そのテクニックを使って今回、見事に書籍『はじめてのプロデュース思考』の発売に至りました。
そのテクニックとなる「5つのSTEP」を、本書では紹介しています。
<STEP1>課題を発見する。
まずは自分を知ることが大事です。自分を知ってから課題を発見します。その課題に気づけたら深堀りして解決できそうな課題なのか、解決することでどんなことが生まれるのかを検討します。STEP1では、その自分の課題の見つけ方をレクチャーしています。
<STEP2>作戦を練る。
ビジネスとして成り立つのか作戦を練ります。考え方やマーケティングを学びながら、実現度合いを確認していきます。日常生活でも活用できる事例も紹介しているので、楽しく学べます。
<STEP3>確認する。
自分たちが考えた商品やビジネスが、お客さんのニーズに合致するかを確認します。お客さんとの交渉時や日常でも使える質問テクニックなど、わかりやすくイラスト付きで紹介しています。
<STEP4>試す。
確認した情報を元に、テストマーケティングを実施したり、誰でもできるクラウドファンディングやメディアを活用した集客を実践できるノウハウを所為介しています。これによりブランド力が高まります。
<STEP5>継続する。
個人の成果は限界があるので、チームでも結果を出していくことが大事。業務の継続方法や優先順位など、良きチームリーダー、メンバーとなれる方法を紹介しています。
以上が本書のキーワードとなる5つのSTEPです。
一冊をすべて読み終えたとき、あなたの中で煮え切らなかったもの(企画)や、モヤモヤが解消しているはずです。
とはいえ、1430円を払ってまで購入する価値があるのか。
その気持ち、わかります。
立ち読みするにも、お店だと少し躊躇してしまう心優しいあなた。
コロナ禍で立ち読みできないお店もあります。
そこで、まず一つめのキャンペーンです。
<キャンペーン1>まずは無料立ち読みしてください。
本書はイラストが豊富で、文章も主人公であるペンギン同士の会話形式で読みやすくわかりやすい内容となっています。
そこで、まずは試し読みで「プロデュース思考」を知っていただき、安心して購入してもらうための無料立ち読みキャンペーンとなっています!
立ち読み方法は簡単。
(1)下記URLサイトへ飛んでいただき、無料立ち読みボタンより「ブランドプロデュースラボ」のLINE公式アカウントを友達登録するだけです。
<無料立ち読みキャンペーン>
https://peraichi.com/landing_pages/view/bpl-tachiyomi
アクセスしたら、下の写真の場面が出るまで下へスクロールしてください。
そして「無料立ち読み(LINE公式アカウント登録)」をクリック(またはタップ)。
すると、
QRコードが表示されるので、読み取ったら友達追加が完了です。
※この画面上のQRコードからでも友達追加は可能です。
(2)その後、LINEにブランドプロデュースラボから書籍、無料立ち読みキャンペーンのURLが送られてきますので、そのURLよりアクセスすると読めるようになっています!
そして2つめのキャンペーンです。
<キャンペーン2>著者との無料Zoom相談会を開催します。
本を読み終えたら、ほとんどの書籍は自己理解と自己完結に委ねられます。
いわゆる、著者から一歩通行の情報提供でしかありません。

書店でこのPOPを見かけたらチャンス!
そこで今回、読み終えた後で、その著者本人と対話できるキャンペーンを実施することにしました。
その参加方法は、書店(フタバ図書MEGA中筋店、TERA広島府中店、アルパーク店限定)で購入していただいた同書に限り、参加方法が記載されたチケットを同封しております。
ぜひ、この2つのキャンペーンをいかしてみてください。
みなさんの「挑戦」の後押しになる一冊になれば幸いです!
同書は広島県内の書店をはじめ、山口県、岡山県などの一部書店でも発売しています。
また、Amazonや楽天ブックスでも購入できます。
<Amazon>
<楽天ブックス>
<書籍概要>
タイトル | 自分・仕事・未来をアップデート はじめてのプロデュース思考 |
発売日 | 令和3年3月1日 |
体裁 | 四六判 本文207ページ |
定価 | 1300円+税 |
販売 | 広島県内の書店+一部全国の主要書店、Amazon、楽天ブックスなどのWEB書店 |

堀友良平[株式会社ザメディアジョンプレス 企画出版編集・FLAG!web編集長]
東京都出身。学研⇒ザメディアジョンプレス。企画出版、SNS、冊子などの編集担当。書籍「古民家カフェ&レストラン広島」などのグルメ観光系や、「川栄李奈、酒都・西条へ」などのエンタメ系なども制作。学研BOMB編集部時にグラビアの深さを知りカメラに夢中
堀友良平の記事一覧関連記事
-
新刊
試合も日記も応援記録も自由自在!「Carpマイブック」で作るあなただけの一冊【3月27日発売】
「Carpマイブック」は、あなたが自由に作る世界にたった一冊のCarp本。日付と曜日のみが入ったシンプルなフォーマットなので、使い方はあなた次第。 ……
2025.03.23
-
小説 新刊
広島を舞台にした短編集 稲田幸久の最新作『10 YEARS AFTER』発売中!
広島出身の小説家・稲田幸久氏が、戦後80年や山陽新幹線全線開業50周年といった節目の年に、新たな短編集『10 YEARS AFTER』を発表します。本作は、20……
2025.03.18
-
新刊
広島平和研究所が案内するヒロシマの記憶と未来 被爆80年の節目に平和研究のための新たなガイドブックが登場
2025年、広島は被爆から80年の節目を迎えます。この歴史的な年に際し、広島市立大学広島平和研究所が編さんした新刊『ヒロシマ調査・研究入門―原爆被害を調べる人の……
2025.03.15
-
ビジネス 新刊
「頑張る経営」から「楽しむ経営」へ 限界を感じる経営者に知ってほしい会社成長の新常識
会社を成長させる前に、あなた自身が幸せになれていますか? 経営者や社長と聞けば、華やかなイメージを持っている人が多いかもしれません。 でも、実際の経営者……
2025.03.14