【お知らせ】ザメディアジョン発売書籍2020年売れ行きベスト5 カープ、古民家カフェとさまざま
- カフェ
- カープ
- ドリル
- 出産
- 古民家カフェ
- 売れ行き
- 広島
- 本
- 横川
- 計算ドリル

2020年は未曽有のパニックに見舞われましたが、ザメディアジョンでは20冊以上の新刊を発刊することができました。著者の方はもちろん、制作スタッフとして携わっていただいた方、新刊を心待ちにしていただいていた読者のみなさまに感謝しております!
そして、わが社の販促部署調べによる、書店やインターネットでの売れ行きを総合した、2020年年間ベスト5が決まりましたので発表致します!
【1位】古民家カフェ&レストラン 広島
発売は2020年4月でした。緊急事態宣言が発令され発売を延期することも考えましたが、発売に踏み切ったのには理由があるのです。飲食店で経営に苦しむお店が多い中、古民家カフェも例外ではありませんでした。そこで、この本を手にした人がいつかコロナ禍が落ち着いたときにお店に行ってほしいという願いも込めての発売に踏み切ったのです。こうして、多くの方の手に渡ったことに素直に喜びたいです! 現在、「古民家カフェ&レストラン」で新たな書籍を制作中ですので、楽しみにしてください!
<関連記事>
【2位】ドタバタかいご備忘録
広島テレビで放送中の人気情報番組『テレビ派』でMCを務める馬場のぶえアナウンサーが、広島テレビHP内で連載中のブログ「のぶえのドタバタいくじにっき」内で綴った、お母さまの介護記録『ドタバタかいご備忘録』をまとめた一冊です。販促の無茶なお願いにも快く受けてくださり、馬場さんの人柄と行動力が売れ行きに繋がっています。改めて、馬場さんの圧倒的な人気ぶりを感じた一冊となりました。
<関連記事>
【3位】カープおもしろ回文まちがい探し
ザメディアジョンで最近のヒットシリーズとなっている「カープドリル」から、今回は「回文ドリル」。2020年のプロ野球界は異例の開幕延期……。多くの野球ファンをはじめ、カープファンも例外なく落胆したことでしょう。そんな野球小僧に救いの手を差し伸べるために、満を持して発売! 開幕を待ちわびながら、このドリルを楽しんでくださった方もいらっしゃるでしょう。この「カープドリル」シリーズは現在、新しいビッグプロジェクトが進んでいます!
<関連記事>
【4位】世界で一番幸せなお産をしよう!」
本来、出産はとてもおめでたい、幸せなはずのもの。けれど、不安や恐ろしさが前面に出てしまうと「お産は痛い」「お産はしんどい」と思ってしまい、人生の記念すべき瞬間をネガティブな気持ちで迎えてしまうことがあるのです。そんな不安を取り除く「魔法のことば」をまとめた一冊。
「日本の出生数は1975年に200万人を割り込み、それから約40年後の2016年には100万人を下回った。これは年間平均で2.5万人ずつ出生数が減少してきたことを意味するが、これと同じペースならば、出生数が85万人を割り込むのは2022年になるはずだ。しかしながら、2019年の出生数は86.5万人であり、2020年には85万人を割り込む可能性が高まっている。」(Yahoo!ニュース 2020年1月1日の記事引用)
上記ニュースのように、コロナ禍という出産を控える不安要因が増えた中で、「出産」というワードに注目の高さが伺えた結果となりました。
【5位】2020カープ激闘録
カープに密着し続ける地元の中国新聞社が撮影した写真をメインに、2020年シーズンのカープをじっくりと振り返る一冊。日々の結果や中国新聞紙面で人気のコラム「球炎」をはじめ、ゴールデンルーキー森下 暢仁投手や見事な復活を果たした堂林翔太選手の特集。また、例年だとマツダスタジアムでの勝利後にのみ発行されるV特報が、2020年シーズンでは球場での配布が中止。その紙面も全号収録しているほか、異例のシーズンとなった2020年だからこそ撮れた一枚の写真など、広島県内はもちろん、県外のカープファンのみなさんも楽しめる2020年のカープをまとめた決定版となりました!
<関連記事>
カープ関連の書籍は、やはり根強いですね! そして、改めてお買い上げいただいたお客様、販売にご協力いただいた書店のみなさま、ありがとうございました。
先日、わが社の「2021年新刊発売計画」が、決定しました。
今年も皆さんのワクワクを創造する書籍を発刊していきますので、よろしくお願い致します!

堀友良平[株式会社ザメディアジョンプレス 企画出版編集・FLAG!web編集長]
東京都出身。学研⇒ザメディアジョンプレス。企画出版、SNS、冊子などの編集担当。書籍「古民家カフェ&レストラン広島」などのグルメ観光系や、「川栄李奈、酒都・西条へ」などのエンタメ系なども制作。学研BOMB編集部時にグラビアの深さを知りカメラに夢中
堀友良平の記事一覧関連記事
-
コラム
高いコミュ力が必要 新人薬剤師がぶつかる最初の壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと 入門編』より#03】
これまで個人経営の薬局、中規模薬局、大規模薬局と数々の薬局での勤務経験がある現役の薬剤師、宮本誠二さんが明かす新人薬剤師がぶつかる最初の大きな壁とは? 「薬剤師……
2023.02.02
-
コラム
薬局の数だけルールがある 新人薬剤師がぶつかる最初の壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと 入門編』より#02】
これまで個人経営の薬局、中規模薬局、大規模薬局と数々の薬局での勤務経験がある現役の薬剤師、宮本誠二さんが明かす新人薬剤師がぶつかる最初の大きな壁とは? 「薬剤師……
2023.02.02
-
コラム
当然、薬局によって働き方が違う 新人薬剤師が最初にぶつかる大きな壁【書籍『薬剤師に求められる大切なこと』より#01】
2023年2月18日、19日に行われる第108回薬剤師国家試験。 今年度も多くの人がさまざまな思いや希望を胸に、薬剤師を目指していることでしょう。 ……
2023.02.02
-
コラム
【編集推し】3.11の記憶。「見た目にはそのときの傷はなくなっているが、人の心の中には残っている」映画『風の電話』フォトブックを読む
11年という歳月。 当たり前だけど、0歳だった子が11歳に。 11歳だった子は21歳と、成人になっている。 それぐらい、見た目に変化が見られる……
2022.03.11