【彦摩呂もびっくりの宝石かき氷や!】かき氷愛好家・園田美穂の「広島かき氷日記#2 コオリヤユキボウシ」
- かき氷
- 広島かき氷
- 広島かき氷日記

広島在住の「かき氷愛好家」園田美穂さん。夏じゃなくてもかき氷!
1日の食事をかき氷で済ませちゃうこともあるぐらい、LOVEかき氷!
そんな園田さんが広島県内のかき氷を食べ歩きます。今日もまた、愛しのかき氷を求めてお出かけ。
理想のフルーツかき氷に出合い……涙する
8月某日。
連日熱中症に注意! と報道されるほど、毎日が猛暑。
こんなときこそ、かき氷の出番!(と言い聞かせているだけ)食べなきゃやってられないのです。
仕事が早く終わり、これは食べに行けるぞ! と急いで向かったのは、コオリヤユキボウシ。
広島でかき氷を専門と店を最初にかまえたコオリヤユキボウシさん。
こちらのお店が出来たときは冬にも氷が食べられる! と歓喜したものでした。
なかなか仕事のタイミングが合わず食べに行けなかったのですが、ようやくチャンス到来。
季節に合わせて色んなフルーツやアイデアを盛り込んだ、わくわくするかき氷を展開しているこちらのお店。
券売機で毎度悩んでしまうのです。
そんな中、なんとも魅力的なネーミングのかき氷を発見!
「杏仁宝石箱」
宝石箱!?
何が入ってるの?宝石??
いや、宝石入ってたらびっくりするわ!
宝石は入ってないにしろ、このネーミングをつけられるくらい魅力的なかき氷に違いない。
注文してワクワクしながら待っていると、ついに登場!
白い杏仁のエスプーマがふわっと乗り、ちらりとカスタードが裾に見えます。
「宝石は? 宝石はどこなの?!」と無我夢中で食べ進めていくと、出てくる出てくるフレッシュなフルーツちゃんがごーろごろっ。
え! こんなに入ってんの? ってくらいの量が入っている!
これには、びっくり。
スイカ、メロン、イチゴなどなど底はほぼフルーツが敷き詰められている状況。
たまらーーーーーーーん!!
こりゃまさに宝石箱じゃーーー!
たまに凍ったフルーツが入っているかき氷もあって、それはそれで美味しいんだけど、やはり氷に合わせるならフレッシュの果物がいいなと思うわたくし。
これはまさに理想的な、フルーツのかき氷です。
さらにふわふわの杏仁のエスプーマとカスタードが、氷とフルーツの仲介役となってより仲良しになったね私たちってニッコリ握手している感じ。
うぅ……良かった、良かったね。私たち出会うべくして出会ったのよね。
私も共に肩を組んで喜びを分かち合いましたよ。
そして途中で、私もいいですか?って練乳さんが投入されると、増す美味しさ!
カモン! ようこそ練乳!
練乳も一緒に肩を組みます。
はあぁぁ、満足じゃー―。
思わず横揺れして喜ぶほど美味しかった。
杏仁宝石箱。
名前負けしていない素敵なかき氷でありました。
<PROFILE>
園田美穂
そのだ・みほ
広島県三原市在住。「かき氷愛好家」として多方面で活動。「道の駅 みはら神明の里」のレストラン、キッチンルマーダのかき氷を監修している。
<広島かき氷日記>

関連記事
-
コラム
観て何かを感じたら、次のアクションに移してほしい【アジアンドキュメンタリーズ】
アジアの優れたドキュメンタリー映像を配信する「アジアンドキュメンタリーズ」。戦争、貧困、環境、人権など、アジアの社会問題に鋭く切り込んだラインナップが特徴だ。そ……
2021.04.02
-
コラム
100万アクセスの前衛弁当作家・nancyの【思い出の絵本を弁当にしてみた】/#06『みてるよみてる』
前衛弁当作家のnancyです。 本棚にある絵本を一冊ずつ手に取りながら、 表紙の絵で弁当を作り、 過ぎてしまえば笑える子育ての思い出を綴っていきます。 ……
2021.03.31
-
コラム
【三原のご当地かき氷 今年も誕生】かき氷愛好家・園田美穂の「広島かき氷日記#5 キッチンルマーダ」
三原のご当地かき氷第6弾を、またまた監修させていただきました! 今回は、そのお知らせです。 春のいちご大福氷が完成しました! 今回のかき氷は「……
2021.03.18
-
コラム
言葉に責任があることを今一度考えたい 信念を貫ける「強さ」こそがジャーナリズム【アジアンドキュメンタリーズ】
アジアの優れたドキュメンタリー映像を配信する「アジアンドキュメンタリーズ」。戦争、貧困、環境、人権など、アジアの社会問題に鋭く切り込んだラインナップが特徴だ。そ……
2021.03.05