『本と経営』—— 準備も経験もゼロから売上50億円を築いた経営者が語る「経営に効く本と実践法」
- ビジネス書
- 本
- 経営
- 読み方
- 読書術

著者の前田政登己氏は、株式会社マエダハウジンググループ代表。
27歳で突然の独立を余儀なくされ、試行錯誤の末にグループ10社・売上50億円を超える企業へと育て上げた経営者です。
しかし、その成功の裏には特別な才能があったわけではありません。
唯一のよりどころは「本」でした。
本書『本と経営』は、著者自身の経営体験と、そのときどきに道標となった数々の書籍をまとめた一冊。
“本から学ぶ経営の知恵”がどのように困難を切り拓いてきたのかを、リアルな体験談とともに教えてくれます。
本に救われた、27歳の独立
1993年、社長の夜逃げで突然の独立を迫られた前田政登己氏。
準備も経験もゼロの中で、唯一頼れたのが「本」でした。
「インターネットもスマホもない時代、直面する問題に関係のありそうな本を探しては、むさぼり読んでいました」
資金繰り、人材育成、経営理念──。
すべての答えを“先人の知恵が詰まった本”から探し出し、愚直に実践してきたのです。
経営を導いた一冊一冊
本書で紹介する書籍には、筆者が役立てた分野をカテゴリとして表記しています。
経営者本 …経営者としての心得を学ぶ本
生き方本 …自分の生き方について考えられる本
育成本 …人財育成・幹部育成に役立つ本
戦略本 …ビジネスの戦略
そして、著者が出合った本の経営のバイブルを具体的に紹介しています。
・松下幸之助『道をひらく』──「この道で生きていく覚悟を決めた一冊」
・永守重信『「人を動かす人」になれ!』──「社長に必要なのは才能ではなく“経営のコツ”だと気づかされた」
・稲盛和夫『生き方』──「人間として一番大切なこと」を経営の土台にした
その時々に読んだ本が、経営の岐路での決断や新たな挑戦を支える道標となってきました。
成功の裏に「読書習慣」あり
いまやグループ10社、売上50億円超を誇るマエダハウジンググループ。
その成長の原動力は、特別な才能ではなく「本から学び続ける姿勢」でした。
「いい本ほど安いものはない。本にはその人の人生を通した学びや経験が詰め込まれているからです」
著者は本を通して学んだことを実践することで、危機を乗り越え、企業を成長させてきたのです。
巻末特別対談──三宅香帆さんと語る「働きながら本を読む意味」
本書の大きな魅力のひとつが、文芸評論家・三宅香帆さんとの特別対談です。
ベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者である三宅氏と、前田氏が「経営者はいかに本と向き合うべきか」を語り合います。
忙しい経営者やリーダーにとって、「限られた時間でどう本を読み、学びにつなげるか」のヒントが満載です。
経営に悩むすべての人に
著者はこう語っています。
「外部環境の変化によって会社がなくなった、という言い訳はきかない。だからこそ、先人が残してくれた知恵や経験を本を通して学ぶことができる」
本書には、著者が困難に直面するたびに本から学び取り、それを実践してきた軌跡が詰まっています。
「本が経営の武器になる」ことを体現した一冊です。
著者プロフィール
前田政登己
まえだ・まさとみ◎1965年、兵庫県姫路市生まれ。1993年、リフォーム専業の「マエダハウジング」を創業。1995年、広島県安芸郡府中町で法人化。現在は「マエダハウジングプラス」「マエダハウジング不動産」「ザメディアジョン」「エコミル」などを抱えるホールディングス体制を敷き、グループ全体で10社、従業員200人、売上50億円超の規模を誇る。趣味は読書、スキューバダイビング。夢は「いつか書店をやること」。
本書概要
<内容>
広島県総合リフォーム業・11年連続No.1「マエダハウジング」、その経営の裏には常に本による学びがあった。32年間の経営史を35冊の重要書籍で紐解く。
広島で総合リフォーム業・11年連続No.1を続ける「マエダハウジング」。事業を着実に発展させてきた社長の前田政登己氏は大の本好きであり、「経営に関する大事な知恵はほぼ本から学んだ」と公言してはばからない。
テーマは「本と経営」。コンセプトは「ある会社(マエダハウジング)の経営史であると共に、ひとりの経営者の成長ストーリー&各局面での本の紹介」。時系列に沿ってマエダハウジング32年間の歴史を追いながら、各タイミングで読んだ本を随時紹介する。本のどういう部分がどういうふうに役立ったか、具体的に記すことで経営の状況がしっかり言語化された実用的ブックガイドである。
<目次>
はじめに ~私と本と経営
第1章(創業期・1993~2003) 独立を決意、運命を受け入れる
第2章(黎明期・2004~2008) 危機を機会に変える
第3章(成長期・2009~2016) 経営理念の浸透と人財育成
第4章(成熟期・2017~2019) 強くていい会社を作る
第5章(第二成長期・2020~現在) ビジョン実現に向けて、M&A加速
特別対談「なぜ働きながらも本を読んだ方がいいのか?」
おわりに ~本と経営の未来
紹介書籍インデックス、マエダハウジング紹介
<概要>
タイトル:本と経営
発売日:令和7年9月5日(金)
体裁:四六判/本編224頁
販売エリア:全国の主要書店、Amazon、楽天ブックスほか
販売価格:1760円(税込)
発行:ザメディアジョン

本と経営

関連記事
-
ビジネス 新刊
ニッチ×知財で突破口!今すぐ使える『商品開発スターターノート』
小さな会社こそ、型が必要だ 「商品開発は大企業の話」と思っていませんか?そんな先入観をくつがえすのが、『商品開発スターターノート』。著者は、大手企業の知財部で……
2025.08.02
-
ビジネス 新刊
「頑張る経営」から「楽しむ経営」へ 限界を感じる経営者に知ってほしい会社成長の新常識
会社を成長させる前に、あなた自身が幸せになれていますか? 経営者や社長と聞けば、華やかなイメージを持っている人が多いかもしれません。 でも、実際の経営者……
2025.03.14
-
ビジネス
通販で年商50億円売り上げた著者が綴る『LTVを最大化させる「顧客データ」活用の教科書』 数学アレルギーの会社員が読んでみたら目からうろこだった
『LTVを最大化させる「顧客データ」活用の教科書』がザメディアジョンから発刊された。 タイトルを見た瞬間、これは今まさに自分が読んでおくべき本だと感じた………
2025.03.02
-
ビジネス 新刊
【ネット限定販売】中小企業のM&Aが地方活性化のカギ 令和を生き抜くための『勝ち残りM&Aの条件』
激変の時代にあって、全企業の97%を占める中小企業が勝ち残るためにはどうしたらいいのか。 そんな究極のテーマを追求する中で、戦略的な『勝ち残りM&A』がベ……
2025.02.17