【広島観光のヒントに!】ドリームランド(広島)にあるハツカレーシア(廿日市)で癒やし旅!
- 旅

いつもと違う広島観光してみない?
宮島、お好み焼、カープ、尾道、しまなみ海道……。広島が全国、いや世界に誇るあまたの名所名物名グルメ。広島を満喫するなら、ここらに行けば間違いないかもしれないけれど、もっとマニアックな広島観光を提案しちゃいます! 疲れた身体を癒やす旅なんていかかですか?
ナビゲーターは、ファンタジー系シンガーソングライターDressingさん

広島県廿日市市出身のファンタジー系シンガーソングライター。夢は”子どもから大人まで現実を忘れて楽しめるディズニーランドのような世界観を持った歌手”になること
私の生まれ育ったドリームランド(広島)にあるハツカレーシア(廿日市)のオススメスポットを紹介するので、ぜひ行ってみてね。
市街地近くにある滝
広島岩国道路大野IC近くにある「妹背の滝」は市街地から近く、川遊びができるので家族連れに大人気のスポット。

昔から自然が大好きなので山とかによく行くんですが、「妹背の滝」は街中から近いのに、こんな自然があるんだ! とびっくりしますよ。滝までの遊歩道は夏は新緑、秋は紅葉が楽しめるのでとてもオススメです。
宮島を対岸に臨む温泉
宮島を対岸に臨む宮浜温泉にある日帰り温泉『べにまんさくの湯』。9種の浴槽があり、施設入り口にある足湯は無料で利用できる。また、2階にはテラスガーデンがあり、瀬戸内海を一望することができるほか、レストランも併設しており、旬の食材を使用したメニューが楽しめる。

宮浜温泉にある『べにまんさくの湯』に友人とよく行きます。温泉に入るのもいいですが、私はよく足湯に浸かりに行きます。ポカポカして気持ちいいですよ。
べにまんさくの湯
電話 | 0829-50-0808 |
住所 | 廿日市市宮浜温泉2-2-1 |
営業 | 入浴10:00〜23:00(最終入浴受付22:30)
レストラン11:00〜23:00(LO22:30) |
料金 | 大人700円、子ども400円、幼児150円、乳児無料 |
休み | 第3火曜(祝日の場合は翌日) |
信州そばが食べられるそば屋
廿日市市の宮浜温泉近くにある、信州そばの店『竹葉庵』。店は小高い場所にあり、店内やバルコニー席から海を一望できる。天ざるそばの天ぷらはサクサクしていてオススメだ。

べにまんさくの湯へ行った後に近くの「竹葉庵」におそばを食べに行きます。実は私そばはあまり好きじゃなかったのですが、竹葉庵のそばは大好きなんですよ。私的には温かいそばがオススメです!
竹葉庵
電話 | 0829-54-0888 |
住所 | 廿日市市丸石4-13-29 |
営業 | 11:00〜14:00 |
休み | 木・金曜 |
↓そのほか、広島のマニアックな観光が掲載されているFLAG!はこちらから↓

FLAG!Vol.09 次はドコ?~いつもとちがう広島案内~
「FLAG! だって観光案内できるんです」広島に住んでいる方たちでさえも、知ることがなかったマニアックなお店、場所、イベントなどが目白押し! そんなマニアックなスポットをマニアックな方たちが「友だちが広島に遊びに来たら、どこに案内する?」というコンセプトの下でナビゲート。広島を充分に満喫した方たちを、さらに驚かせたい、感動させたい、新しい発見をして欲しい! そんな思いがたくさん詰まった一冊が完成しました!
amazonで購入する

高雄翔也[株式会社ザメディアジョンプレス 編集・FLAG!webアシスタント]
グルメ情報誌『エースグルメ』のほか、主にグルメ系のコンテンツ記事を担当。無事に三十路を迎えることができた独身。女子サッカーチームのアンジュヴィオレ広島の大ファン。プランター菜園に興味あり。
高雄翔也の記事一覧関連記事
-
観光・旅
この冬、最新宮島NEWS! お土産情報も満載【るるぶFREE2022冬】
日本を代表する絶景「日本三景」の一つであり、世界遺産「嚴島神社」が建つ宮島は、広島では外せない観光スポットです。 特集では、この冬宮島を訪れるなら知ってお……
2022.12.23
-
観光・旅
秋に行きたい! 宮島口・宮島島内おすすめ体験4選
るるぶ編集部がおすすめする、宮島体験スポットの紹介 この秋宮島を訪れようかと考えている方必見!広島のおでかけ情報ガイドブック「るるぶFREE広島・宮島……
2022.09.22
-
観光・旅
グルメに山に海! この夏行きたい! お出かけ情報誌「るるぶFREE広島」掲載のおすすめスポット
いよいよ夏も本番! 夏休みもはじまり、どこかへ遊びに行こうかなと計画している方も多いのではないでしょうか。 そんな時に活躍するのが、「るるぶFREE……
2022.07.29
-
観光・旅 コラム
温鉄!! ローカル線に乗って温泉に行こう! 第二回 そうだ山温泉&JR予土(よど)線(高知県)【後編】四万十川の清流と共に列車に揺られて
温泉をこよなく愛する温泉ソムリエ&フォトグラファー中野一行と、ローカル線に乗るのが大好きな鉄旅ライター・やまもとのりこの‟のんびり珍道中”。 第二回 そうだ山……
2022.02.24