コーヒー業界から一目置かれた、本格派な自家焙煎コーヒー・スイレンコーヒーロースター【福山市駅家町】
- おひとりさまコーヒー
- オーガニック
- コーヒー
- コーヒースタンド
- ドリップコーヒー
- 広島コーヒー
- 広島コーヒースタンド
- 珈琲
- 福山

年に数回はコーヒー豆の産地を訪れる、「SUIREN+ Coffee Roaster(スイレンコーヒーロースター)」オーナーの安藤克洋さん。「豆の品質や味を数値化してグレードを決めることは確かにわかりやすいが、決してそこだけではない素晴らしいコーヒーも存在する」と強く言い切る。
中国の雲南省やインドネシアなどを周ったが、中でも標高1200mのラオス・ヴォベロン高原が育んだ素朴で優しい豆の味に魅了されたそう。大切に育てられた豆の個性を最大限に引き出すことが自分の仕事と、焙煎から抽出まで一切の妥協を許さず、自らの手で行う。
丁寧に淹れられた1杯に、産地や生産者に対する安藤さんの熱い想いがぎゅっと詰まっている。
SUIREN+ Coffee Roasterに行く前に知っておきたい9つのこと。
01. 抽出はハンドドリップで、豆や水の量、温度を正確に計ることで、日々同じ味わいを再現できる。
季節や気温の変化に合わせて微調整を行う。
02. 店内はテーブル・イスを配置。
03. インテリアショップやパン屋が併設する複合施設「HOLM230」内。テイクアウトも可能。
04. ハンドドリップコーヒー(M)390円。
05. ネーブルの珈琲パウンドケーキ200円。
06. ネーブルの珈琲パウンドケーキ200円。
07. コーヒー390円。
08. ラオス100g2,376円/まろやか100g800円・200g1,580円などの豆がそろう。
09. 自慢の焙煎機は、焙煎の世界大会で公式マシーンとして採用されているオランダ製の「ギーセン」。
店名 | SUIREN+ Coffee Roaster(スイレンプラス コーヒーロースター) |
電話 | 084-976-8523 |
住所 | 福山市駅家町坊寺230(Googleマップはこちら) |
営業 | 11:00~19:00 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) |
席 | 7席 |
駐車場 | 70台 |
煙草 | 禁煙 |
<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3286.6276561365407!2d133.31615841594743!3d34.53766038047673!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355119f7122e9efd%3A0x15811039c62516f6!2sSUIREN%2B%20Coffee%20Roaster!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1575278681104!5m2!1sja!2sjp” width=”600″ height=”450″ frameborder=”0″ style=”border:0;” allowfullscreen=””></iframe>
●記載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

堀友良平[株式会社ザメディアジョンプレス 企画出版編集・FLAG!web編集長]
東京都出身。学研⇒ザメディアジョンプレス。企画出版、SNS、冊子などの編集担当。書籍「古民家カフェ&レストラン広島」などのグルメ観光系や、「川栄李奈、酒都・西条へ」などのエンタメ系なども制作。学研BOMB編集部時にグラビアの深さを知りカメラに夢中
堀友良平の記事一覧関連記事
-
グルメ
【CAFÉIZM(カフェイズム)/横川】卓上で淹れる自家焙煎コーヒーとベジメニュー 優しさに包まれる自分時間
なんの予定もない、まっさらなウイークデイ。 仕事からも雑用からも解放される日は、自分のためだけに時間を使いたくなる。 もしも休みが取れたなら、美味しいコ……
2020.11.01
-
グルメ
お好み焼への圧倒的な「愛」に感無量!
広島が大好き、紺田です! 広島の会社「ザメディアジョン」のメディアマーケティング事業部という部署で営業とか制作とか、いろいろと……本当にいろいろとしていま……
2020.09.24
-
グルメ
【イリガン珈琲店/横川】本を読みながらコーヒーとカレーを満喫
JR横川駅の南口から、路面電車の線路沿いを歩いていくと、レトロな雰囲気の白い看板が目に入る。店に入ると、コーヒーとカレーの香りにつつまれる。……
2020.09.17
-
グルメ
【SPICE CAFE COYOTE/尾道】レトロな尾道商店街のおしゃれ空間で楽しむ本格スパイスカレーと読書
JR尾道駅から東に向かい、昭和のレトロな雰囲気が残る尾道本通り商店街に入って100メートルほど行った場所で、おしゃれな看板が目に入る。店の入り口をくぐると、食欲……
2020.08.27