【スナップレポート】エキニシ「レモンサワーガーデン」は大人のお祭りだった!
- エキニシ
- レモンサワー
- レモンサワーガーデン
- 夏イベント
- 広島お出かけ
- 広島はしご酒
- 広島ニュースタンダード
- 広島レモン
- 広島観光
- 広島駅

8月9日(金)、大須賀町駅西商店街地区(通称:エキニシ地区)で「レモンサワーガーデン」という楽しげなイベントがあると聞き、「こんな暑い日に仕事なんかやってられるか!」と、頭の中はすでにレモンサワー祭り状態で駆けつけてみました!
ホコ天ならではの飲み方が楽しい!
ところで、「エキニシ」ってなんすか?
エキニシは、漢字で書けば「駅西」と表します。広島駅の西側の大須賀町エリアを指していて、戦後に建てられた古民家が建ち並び、そのレトロな雰囲気を逆手にとり、古民家をおしゃれにリノベーションした個性的な飲食店などが徐々に増えたエリアです。
現在では、地元の人はもちろん、観光客からも注目を集め、連日にぎわっています。
魅力は、なんといっても個性的でジャンル豊かな飲食店があること! 毎日通っても飽きない、充実のラインアップです。
そんなエキニシで開催された「レモンサワーガーデン」は、エキニシ地区の20 数店舗が参加し、一部の道路を歩行者天国(ホコ天)にして広島レモンを使用したレシピなど各店が開発・アレンジしたレモンサワーの販売するというイベント。
このイベントの特徴の一つといえば、やはりホコ天になること!
ホコ天といえば原宿・新宿・銀座、広島だとフラワーフェスティバル。
東京に住んでいた僕からすれば、まさに浅草のイメージ! 各店舗の前にテーブルと椅子が出されて、即席オープンテラスでお酒と食事を楽しめるスタイルだ。(→浅草は規制が厳しくなった)
そんなこんなで、不摂生が生んだ体から流れる汗をぬぐいながら、エキニシに到着!

19時過ぎぐらいの時間。道路には人があふれていました
おお! たくさんの人が集っています!
スタンディングスタイルで、軒先で飲むのが「エキニシサワーガーデン」なんですな!
もちろん、店内も利用できます。
このイベントでは通常のメニューのほか、イベント名の通り「サワー」が売り。
一部の店舗で、この日オリジナルのサワーが飲めるということで、まさに「はしご酒」が楽しめるのです!

「広島らーめんたかひろ」のサワーはトマトを使った一品。レモンの酸味とトマトの甘酸っぱさのダブル酸味が爽やかでグイグイと飲めました

「鉄板バル ayase」は5種のサワーを販売。写真はこれもトマトジュースとレモンを使用したサワー。ママさんが教えてくれたように、小刻みにしたレモン果実をつぶしながら自分好みの味に調整して飲むと味の変化が楽しめました!

韓国料理が気軽に楽しめる「ベッコウ」は泡が特徴のレモンサワー。きめ細かい泡に甘みがあり、レモンサワーの酸味が苦手な人でも飲めると思います! こちらは通常営業でも販売しているので、試してほしい!

「CITAN」のレモンサワーは少しアダルティ。白ワインとレモンを使用していて、甘口系白ワインの甘みがレモンの酸味を引き立てシャープな味わいのサワーでした!

「カジュアルコリアン マシッタ」のレモンサワー。夏の定番カルピスとレモンを使ったサワー。少し甘くてさわやか!
こんな感じで5杯。レポートとはいえ、ガチで飲んでしまったために、もうこれ以上は……。
ほかのお店でもオリジナルサワーを提供していて、まさにレモンサワー祭り!
こうしてホコ天にして外で飲めるスタイルにすると、思いがけずたくさんの知り合いと会ったりしました。これは僕以外でも同じ現象が起きていたようで、偶然会って、そのまま一緒に飲めるというのは、ホコ天で飲めるスタイルならではだなぁと。
思いがけない出会いがあって、コミュニケーションが始まる。大人の社交場みたいな感じで、エリア一帯がサロンのような雰囲気にも似ていました。これは面白い発見です!

偶然出会った男女が乾杯

店の目の前にあるテーブルで飲食を楽しめる
また、サワー片手に飲み歩けるのもホコ天スタイルのだいご味! Aで買ったサワーの空きコップを、Bの店で捨てることが可能だったので、飲み歩きながらお店をめぐることができたのは、とても良かった!
広島駅とその周辺の再開発が進むにつれて、大手商業施設に人が流れていく中で、こうした古き良き面影を残す地域でのイベントは貴重だと感じました。その地域ならではの特性を生かしたイベントは、地域住人やスタッフが共に協力して興していきます。それは、地域のコミュニケーションを活性化し、より団結力を高めて地域を活発にしていく。これは、大手商業施設ではなかなか真似ができないこと。商業施設、地域商店のそれぞれの良さを生かしながら、両方の面で楽しめる広島駅周辺になればと思いました。
今回の「レモンサワーガーデン」は、これから淘汰されようとしているエリアにとって、良いモデルケースになることを願いたい。
率直な感想を言えば、広島ニュースタンダードとして「毎月やってほしい!!!」。

堀友良平[株式会社ザメディアジョンプレス 企画出版編集・FLAG!web編集長]
東京都出身。学研⇒ザメディアジョンプレス。企画出版、SNS、冊子などの編集担当。書籍「古民家カフェ&レストラン広島」などのグルメ観光系や、「川栄李奈、酒都・西条へ」などのエンタメ系なども制作。学研BOMB編集部時にグラビアの深さを知りカメラに夢中
堀友良平の記事一覧関連記事
-
グルメ
【CAFÉIZM(カフェイズム)/横川】卓上で淹れる自家焙煎コーヒーとベジメニュー 優しさに包まれる自分時間
なんの予定もない、まっさらなウイークデイ。 仕事からも雑用からも解放される日は、自分のためだけに時間を使いたくなる。 もしも休みが取れたなら、美味しいコ……
2020.11.01
-
グルメ
お好み焼への圧倒的な「愛」に感無量!
広島が大好き、紺田です! 広島の会社「ザメディアジョン」のメディアマーケティング事業部という部署で営業とか制作とか、いろいろと……本当にいろいろとしていま……
2020.09.24
-
グルメ
【イリガン珈琲店/横川】本を読みながらコーヒーとカレーを満喫
JR横川駅の南口から、路面電車の線路沿いを歩いていくと、レトロな雰囲気の白い看板が目に入る。店に入ると、コーヒーとカレーの香りにつつまれる。……
2020.09.17
-
グルメ
【SPICE CAFE COYOTE/尾道】レトロな尾道商店街のおしゃれ空間で楽しむ本格スパイスカレーと読書
JR尾道駅から東に向かい、昭和のレトロな雰囲気が残る尾道本通り商店街に入って100メートルほど行った場所で、おしゃれな看板が目に入る。店の入り口をくぐると、食欲……
2020.08.27