【D‘companies】#02 企業での初めての打ち合わせ!
- D’companies学生編集局
- 大学生
- 就活生と繋がりたい
- 就活生応援
- 広島
- 広島で就職
- 横川

「D’companies」は広島で商品サービスや、社会貢献度、社員教育などでPRするところがたくさんある企業を広島の学生に紹介する就活情報誌です。
今年は、広島県内外の学生達が主体となってD’companiesを制作する、D’companies学生編集局が結成されました。活動期間は9月から12月の発刊に向けて、約4ヶ月です。学生目線で学生が嬉しい情報が得られる就職情報誌を目指し、それぞれ意気込みを持って雑誌制作を行います! どのような雑誌が完成するのか、今からとても楽しみです。
印象に残った働きやすい環境
二回目の配信は、広島修道大学人文学部英語英文学科3年生の畑中彩里が担当します!
私は英語教育学に興味を持ち、大学では英語の発音や文の仕組み、構造などを専門的に勉強しています。
よろしくお願いします!
私は「D’companies」学習編集局の企業紹介記事制作部門に所属しています。
この部門では、D’companies内で紹介させていただく企業への取材や営業同行をし、それに基づき実際に記事を作成したりします。
そして先日、初めての取材の打ち合わせに行ってきました!
今回お伺いした企業は、西区商工センターに本社を置くトヨタL&F株式会社様です。
事前準備としては、こちらの企業のHPやSNSを見させていただいてから伺いました。
打ち合わせ当日は、ザメディアジョン社員の編集担当の山根崇史さんと営業担当の濱屋樹さん、D’companies学生編集局メンバーの中田正宗君と伺いました。
初めに、トヨタL&F株式会社の経営企画部採用担当の岡本剛様と大野裕香様との名刺交換です。初めての名刺交換だったのでとても緊張したのですが、社会人の気分を味わえてとてもワクワクしました!
そして、このように企業との本格的な打ち合わせに参加させていただくのも初めてだったので、とても緊張していたのですが終始和やかで、時には笑いの起こるような雰囲気の打ち合わせのおかげで緊張が徐々にほぐれていきました。私たち学生も気になった点などを質問させていただいたのですが、しっかりと目を見て、一つ一つ丁寧に答えてくださったので、とても質問しやすかったです!
打ち合わせの後、本社の外に出て職場を案内していただきました。
まず目に飛び込んできたのは、綺麗な外観の前に並んだたくさんのリフト!
あまり見かけたことのない大きなリフトもあり、大変興味深かったです。
ここで作られているリフトが、私たちの当たり前の日常を支えているのだと思いました。

トヨタL&F株式会社の製造品
その後、本社に隣接している広島営業所にも案内していただきました。
白を基調としたとても綺麗な営業所で、ゆったりとした雰囲気で働きやすさを感じました。
トヨタL&F株式会社について知らないことが多かった企業だったのですが、今回打ち合わせに参加して会社の概要や仕事の内容はもちろん、会社の雰囲気も知ることができました。
なかでも印象に残ったのは、働きやすい環境であるということです!
全社員で行うソフトボール大会が行われたり、野球部を創部するなど、会社が率先してコミュニケーションをとれる機会を設けているため、社員と社長さんの距離がとても近いそうです。
また、ワークライフバランスがよく、働きながらも趣味を大切にすることができるので、メリハリをつけて仕事に取り組めます!
これは私たち就活生の中でも、企業を選ぶポイントとして重要としている方が多い点ではないかと思いました。
打ち合わせ前は、不安と緊張からとてもガチガチで顔の表情もこわばっていたのですが、トヨタL&F株式会社の担当者の方やザメディアジョンの社員の方々のおかげで、リラックスをして参加することができました。このような貴重な機会をいただけてとても光栄です。
今後もD’companies学生編集局のメンバーとして、企業、ザメディアジョンの社員の方々、他のメンバーたちと協力をしながら、たくさんの方に見ていただけるような就活情報誌作りに取り組んでいきたいと思います!
D’companies学生編集局ではTwitter、Instagramでの発信も行っていくので、是非そちらもチェックしてみてください!
Twitter:@Dcompanies1
Instagram:@gakuseihennsyukyoku
■私のおすすめ本■
FLAG!webは「本に出会う」がコンセプト。
各学生たちが出会ったおすすめの一冊を紹介します。
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え(著者:岸見一郎 / 出版社:ダイヤモンド社)
この本は、自粛期間中に何か新しい本を読んでみようと思った際に、年間ベストセラーランキングに6年連続トップ5入りをしたと紹介されているのを見て購入した書籍です!
「どうすれば人は幸せに生きることができるのか」といった問いについて、心理学者アルフレッド・アドラーの思想を通して考えることができます。
また、この書籍は一方的に語りかけるような内容ではなく、アドラー心理学を修得している哲人と、悩みを抱える青年との対話によって展開されているのでとても読み進めやすいです!
自分は変われるという自信と、行動を起こすための勇気をくれる一冊でした。
<好きなフレーズ>
人生とは誰かに与えられるものではなく、自ら選択するものであり、自分がどう生きるかを選ぶのは自分なのです。
文 / 畑中彩里(広島修道大学)