コラム 2021/10/19

【D’companies 第6回 】「D’companies」は広島を越えて領域展開! メンバーが描く未来とは?

タグ:
  • D’companies学生編集局
  • 大学生
  • 就活生と繋がりたい
  • 就活生応援
  • 広島

第6回配信の担当は、エリザベト音楽大学音楽学部演奏学科の永田愛莉です。

大学ではピアノを専攻しており、ピアノ演奏法について日々研究しています。

学生編集局では、「広報・流通部門」に所属しています。

この部門では、2つを運営・企画しています。

一つは、チームで協力してInstagramや Twitter、FLAG webの運用を行う「広報」。

もう一つは、学生編集局のメンバーが約4ヶ月掛けて作り上げた「D’companies」を多くの人へ届ける「流通」です。

この「広報」の活動は2か月ほど前から始動していたのですが、主に「流通」の活動は最近になって本格的にスタートしました。

ここで、今回の本題「流通部門」についてお話していきます!

 

「流通部門」が考える今年からの新規流通ルートとは

今年の学生編集局では、新規流通ルートを増やす事に力を入れています。

そこで、これからの「流通部門」を成長させていくために会議を重ねました。

初めに、去年の流通活動と今年の新規流通案を紹介します。

<去年までの流通>
・就活生に向けて大学配布、書店で販売
・デジタルブックの導入

<今年の新規流通案>
・不動産や美容室、就活生の保護者や家族が利用する場所も視野に入れる
・広島経済大学の学園祭で「D’companies」の紹介動画を放送
・中国新聞の学生企業紹介コーナーで紹介していただく

上記のように、今年の学生編集局は去年の学生編集局に比べて、より幅広い年代に向けて発信ができるように活動することを目標にしています。

また新しい試みとして、大学や企業に去年よりさらに配布していただくため、学生が「D’companies」について分かりやすく説明するための企画書を作ることが決まりました。

▲打ち合わせの際に使用する企画書

新規流通ルートについての会議は長い期間を掛けて行われました。

会議では意見交換を行うのですが、毎回メンバーの発想力のある意見に感激しています。

次の会議ではどのような面白い意見が出てくるのか楽しみです!

 

「流通部門」3つのグループに分かれる!

① 新規流通ルートの会議を行った後、新規流通案を実現に近づけたいということで、大学に向けて配布を目指す「大学チーム」。

② 民間企業に向けて流通ルートを増やす「民間チーム」。

③ PR動画の作成やオンラインイベントから流通にアプローチする「その他チーム」。

上記の3つのチームに分かれて活動を開始しました。

私は、より多くの学生に「D’companies」を発信するため、「大学チーム」へ所属する事
に決めました。

 

目指せ交渉成立! 各グループの戦略企画とは

<大学チーム>
私が所属する「大学チーム」は、最低一人が一つの大学を担当します。

主な活動内容は、去年と同様に大学のキャリアセンターに「D’companies」を置かせていただく依頼です。

そして、今年からの新たな取り組みとして、大学のインターンシップの授業で「D’companies」を紹介していただくことを目指していきます!

また、「大学チーム」で会議を行った際、「D’companies」のデジタルブックを拡散するため、QRコードを多くの学生に配布した方が良いという意見が出ました。

他にもたくさんの意見が出ており、担当する大学によってアプローチ方法を工夫しながら、今後の活動に取り組んでいく予定です。

<民間チーム>

このグループでは、幅広い年代の人が利用する美容室や病院、カフェなどに置いていただくことを目指しています。

現在は、新たな流通ルートの確保を実現化するため、慎重に会議を重ねています。

<その他チーム>

現在このグループでは、多くの学生の目に留まる動画にするためにはどうするべきか、会議を通して動画の構成内容を模索しています。

▲大学チーム打ち合わせの様子

▲案をまとめた資料

 

どうなる? 今後の「流通部門」

今後の「流通部門」では、それぞれのグループで大学や企業との打ち合わせを行うため、各自担当の方と直接アポイントメントを取ります。

その後、打ち合わせ本番に向けてザメディアジョンの社員さんと共に、企画書を用いて打ち合わせの練習を行います。

後日、私は学生編集局のインターンシップで初めての打ち合わせを行います。

私にとって初めての経験であるため、とても緊張しています。

しかし、どのようにしたら相手に伝わりやすい説明ができるのかを模索していきたいです。

そして「D’companies」をより多くの人へ届けられるように今後の活動に取り組んでいきたいです!

「D’companies」は11月に発刊します。

見かけた際はぜひ、お手に取ってご覧頂けるとうれしいです!

 

学生編集局は公式SNS(Instagram・Twitter)も投稿しています。

現在は、広島の企業について紹介しています。他にも学生編集局メンバーの紹介もしています。

下のURLリンクからチェックしてみてください!

 

Instagram:D’companies 学生編集局

http://instagram.com/gakusei_henshukyoku

Twitter  :D’companies 学生編集局 

http://twitter.com/Dcompanies1

  

私のおすすめ本

FLAG!webは「本に出会う」がコンセプト。

各学生たちが出会ったおすすめの一冊を紹介します

 

空に住む(著者/小竹正人/出版社/講談社)

——両親を突然亡くした直美。

彼女の元に残ったのは多額の遺産と愛猫だった。

叔父の提案で渋谷のタワーマンションに住む事になる。

このタワーマンションの最上階には人気俳優が住んでいた。

偶然が重なり、彼女は人気俳優と出会い恋に落ちるが、この出会いをきっかけに彼女の人生の歯車が大きく狂い出す。

しかし、彼女の狂い出した歯車を止めたのは愛猫の死だった——

 

この本を通じて、全てを失って本当に大切なことに気付く時の悔しさと共に、命の大切さを感じ取ることができました。

中でも、猫が日々弱っていく場面を読んでる時は、思わず涙を流してしまいました。

最後は、猫が彼女に対してメッセージを残しています。

この物語は、未来の選択に迷った時、やさしく背中を押してくれるような一冊です。

 

文/永田愛莉(エリザベト音楽大学)


D’companies学生編集局

D’companies学生編集局[D’companies学生編集局]

広島県内外の学生達が主体となって、就活情報誌「D’companies」を制作する編集部。学生ならではの視点から、学生の就職活動に役立つ情報を発信する就職情報誌を目指します。

D’companies学生編集局の記事一覧

関連記事

トップに戻る