お昼休みはウキウキヒゲウォッチング ♯02
- ダンディズム
- ヒゲ
- 髭

「髭(ヒゲ)」。
男と歴史を語るうえで、実はヒゲの歴史は古いのです。
それは、「男の生き方」と無縁ではないことを、歴史では語っています。
平安時代半ばまでは、僧侶以外の男性がヒゲをたくわえ、
その後、ヒゲを剃る風習が広まる中で、武士はヒゲをたくわえ続けました。
明治に入り、欧州文化が日本全国に広がっていく中、男性は再びヒゲをたくわえるようになりました。
そして現在。
ヒゲはファッションアイテムの一つとして浸透しています。
言うなれば、ヒゲは生やさなくてもいいもの。
それでも、世の中にはヒゲをたくわえる人がいます。
そこには、その人なりの理由、そして歴史があるはず。
ヒゲに着目しながら、ヒゲという存在意義を考えてみたい。
入院ヒゲ
名前 | すぽっく |
生年月日 | 秘密 |
血液型 | O型 |
住まい | 広島市中区 |
ヒゲを伸ばしたきっかけ | 入院することがあり、そのときにヒゲが伸びまして。その後ダイエットもあったりで、今に至ります(笑) |
ヒゲのこだわりポイント | 伸びたぶんだけ、なでるように切る |
ヒゲを伸ばして良かったこと | 評判はいいです |
好きな有名人 | ロバート・ダウニー・jr(似てると言われて気を良くしたw) |
剃刀負けが嫌ヒゲ
名前 | askw560 |
生年月日 | 1975.3.7 |
血液型 | A型 |
住まい | 広島市西区 |
ヒゲを伸ばしたきっかけ | 毎日剃っていると痛くて、剃刀負けが嫌で…… |
ヒゲのこだわりポイント | ほっぺは剃る、チャリ(もみあげ)も剃る |
ヒゲを伸ばして良かったこと | 仕事上マスクをしてるんですが、ヒゲがあることで、直接マスクが肌に当たらず、保湿になって助かっています |
好きな食べ物 | カレーライス |
いかがだったでしょうか?
この世の中には、いろいろなヒゲの方が存在しています。(※世にも奇妙な物語のBGMを脳内再生してください)
それぞれのヒゲに、それぞれの物語があり、みなさん、ヒゲというひとつのもので、なにかしらのアイデンティティを持ち、
ヒゲ同士、なにかしらのシンパシーや共同体意識をもっているものなのかもしれません。
これからもずっと見守っていきたいものですね。
※脳内再生の曲を、いいとものテーマ曲に変更して・・・
「みんなヒゲ蓄えてもいいかなー?」
「いいともー!」
次回は9月2日にアップします。
See you next good beard!
取材&テキスト:西村公一
撮影:中村啓太郎

中村啓太郎[フォトグラファー]
1982年広島市出身。数年間の印刷会社と建築写真撮影の掛け持ちを経たのち、建築写真業一本に。以来、現在まで数々の建築竣工写真を撮影。 イラストレーターとしても活動し、2017年6月、2019年6月に2回の個展を開催。絵巻プロジェクト「カフェオレ大明神参拝絵巻」も好評。 趣味はゲーム。これまでに一番はまったゲームはスーパーファミコン「タクティクスオウガ」。
中村啓太郎の記事一覧
西村公一[株式会社ザメディアジョン メディアマーケティング事業部 出版メディアコンサルティング課 課長]
山口県出身。自治体の冊子制作や企業広報誌などの営業・制作担当。本を楽しむことを提案する「Enjoy Publishing Club」プロジェクト設立。なんだか思いや本音がにじみ出ている、あふれ出ているものが好き。自然・抜け道・補充・やる気がないように見えて気合入ってるもの・が好き。
西村公一の記事一覧関連記事
-
コラム
【D’companies】#08 始動から4か月 唯一の男子メンバーが感じた学生編集局のおもしろさとは?!
第8回配信の担当は、島根県立大学総合政策学部総合政策学科3年の中田正宗です。 個人的には2度目の担当です。 前回の投稿(第4回配信)よりも、読みごた……
2021.01.13
-
コラム
100万アクセスの前衛弁当作家・nancyの【思い出の絵本を弁当にしてみた】/#04『ゆきだるま』
前衛弁当作家のnancyです。 本棚にある絵本を一冊ずつ手に取りながら、 表紙の絵で弁当を作り、 過ぎてしまえば笑える子育ての思い出を綴っていきます。 ……
2020.12.28
-
コラム
【D’companies】#07 広島県外の編集局員が記事制作に挑戦。「ここでしか得られなかった」記事制作のスキルと素敵な仲間たちとは?!
初めまして! 今回のFLAG!webは私、中村円香が担当します。 私は同志社大学の商学部に通っており、未熟ながらもこのチームのリーダを務めております。 ……
2020.12.21
-
コラム
11月30日は「絵本の日」 100万アクセスの前衛弁当作家・nancyの【思い出の絵本を弁当にしてみた】/#03『ゴムあたまポンたろう』
前衛弁当作家のnancyです。 本棚にある絵本を一冊ずつ手に取りながら、 表紙の絵で弁当を作り、 過ぎてしまえば笑える子育ての思い出を綴っていきます。 ……
2020.11.30