広島にも進出! 大人が絶対にハマる「ビーン・トゥ・バー」チョコ
- お土産
- スウィーツ

サードウェーブという言葉を知っているだろうか。
コーヒーの生産地への配慮や価値などが注目されるようになり、コーヒーがカップに運ばれるまでのトレーサビリティ、豆の素材や淹れ方など、各々の工程にこだわるスペシャルティコーヒーが注目されるようになった。そして、世界中でハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れるスタイルがトレンドに。その新しい潮流を「サードウェーブコーヒー」と呼んでいる。
同じ現象が、実はチョコレート業界でも今起きている。
カカオ豆からチョコレートになるまでのすべての加工工程を、作り手が手がけているチョコレートのこと。豆の産地や質で選別することから始まり、焙煎方法、粉砕の細かさまで、工房のこだわりの手法で行われるため、完成したチョコレートは、それぞれの個性が際立つ絶品となる。
そのチョコレートを「ビーン(豆)・トゥ・バー(板)チョコレート」と呼んでいる。
コーヒーとチョコレート。両方に共通するのは「豆」であり、「焙煎」するという点。そして、豆本来のおいしさをストレートに伝えるために、添加物や香料などは一切使用せず、チョコレートの場合は「カカオ豆+砂糖」のみというシンプルな組み合わせとなっている。
つまり、子どもにはわからない、苦みと甘みがあるのだ。人生と同じだ。だからこそ、大人にお薦めしたい。
「ビーン・トゥ・バー」は、シンプルながらチョコ本来の酸味や苦味、甘さが個性的で、大人が楽しむ嗜好品ともいえる。
広島では、尾道向島にある「ウシオチョコラトル」が先駆けで、「リトルダント」「marco」「カカオ果」など、今や広島でも多くの専門店を見ることができる。
※ウシオチョコラトルが広島で先駆けといわれる所以は雑誌『FLAG!』で連載していたコラム「チョコレート工場の憂鬱」参照。
そんな中、広島三越では今年のバレンタイン企画で「ビーン・トゥ・バー」のチョコレートをピックアップ。
「バレンタインは男女の愛を確かめるイベント」なんて、知ったこっちゃない。
甘いもの好きとしては、こんなにも興味を引く企画はほかとない。
そこで、今回は特に珍しいチョコレートを紹介します。
石臼でひくチョコレート【東広島】
東広島市西条に店を構える石材店の店主が、家庭でも手軽にビーン・トゥ・バーを楽しめるように開発したのが「ショコラミル」。要は石臼でできたミルだ。
チョコレートの故郷のメソアメリカでは、石の板(メタテ)と棒(マノ)でカカオ豆を摩砕して、飲むチョコレートを作っていたという。この「ショコラミル」開発のプロジェクトリーダーを務めた佐藤清隆さん(広島大学名誉教授)は、古代メソアメリカのように自分の手でカカオを摩砕するために、日本古来の石臼の利用を思い立ったという。そこで、井上石材と石の三徳が試行錯誤を繰り返した結果、世界で初となる「手回しの石臼によるカカオの摩砕装置=ショコラミル」を完成させた。
広島三越では、2月14日まで石臼とチョコレート3種(各1200円)を販売中。
写真はカカオ豆(タンザニア産70%)×きび砂糖のチョコレート(1200円)。豆本来の香りが口の中で広がり、今まで食べてきたチョコとは違うコクと甘くも苦い、そんな口当たりのチョコレート。
ワインやウィスキーとの相性も抜群だ。
また、予約をすれば石臼でチョコレートを作る体験も。詳しくはこちら。
希少なホワイトカカオを使用したチョコレート
さすが「明日をおいしくする」明治さん。常にチョコレート業界で先を行く老舗。
そんな明治のブランド「ザ・チョコレート」が、全国のコンビニエンスストアやスーパーなどで販売しているチョコレートがあるのです。
女優の石原さとみさんが出演しているCMで知った人もいるかもしれません。
「大人舌で、愉しみましょ」というキャッチコピーさながらの、豆本来のうま味を体感できるチョコレートばかり。そんな「明治ザ・チョコレート」が、バレンタイン限定で、世界的にも希少といわれるホワイトカカオを使った「メキシコホワイトカカオ」(1620円)は中四国初登場。これは、お薦めです。
写真はメキシコホワイトカカオ ミルク(1620円)。フランス産ミルクを合わせたより濃く深い味わいが楽しめる。
バレンタインシーズンだからこそ、広島の各百貨店ではふだんお目にかかれないチョコレートがズラリ。
甘いもの好きの男性は、臆することなく堂々と買いに出かけよう。
まあ、もらえたらラッキーですけどね。
イベント名 | バレンタイン特別企画「広島三越スウィーツコレクション2019」 |
期間 | 2019年2月14日まで |
会場 | 8階催物会場(最終日17:00閉場)、1階特設会場、地下1階 |
<関連記事>

堀友良平[株式会社ザメディアジョンプレス 企画出版編集・FLAG!web編集長]
東京都出身。学研⇒ザメディアジョンプレス。企画出版、SNS、冊子などの編集担当。書籍「古民家カフェ&レストラン広島」などのグルメ観光系や、「川栄李奈、酒都・西条へ」などのエンタメ系なども制作。学研BOMB編集部時にグラビアの深さを知りカメラに夢中
堀友良平の記事一覧関連記事
-
グルメ
【CAFÉIZM(カフェイズム)/横川】卓上で淹れる自家焙煎コーヒーとベジメニュー 優しさに包まれる自分時間
なんの予定もない、まっさらなウイークデイ。 仕事からも雑用からも解放される日は、自分のためだけに時間を使いたくなる。 もしも休みが取れたなら、美味しいコ……
2020.11.01
-
グルメ
お好み焼への圧倒的な「愛」に感無量!
広島が大好き、紺田です! 広島の会社「ザメディアジョン」のメディアマーケティング事業部という部署で営業とか制作とか、いろいろと……本当にいろいろとしていま……
2020.09.24
-
グルメ
【イリガン珈琲店/横川】本を読みながらコーヒーとカレーを満喫
JR横川駅の南口から、路面電車の線路沿いを歩いていくと、レトロな雰囲気の白い看板が目に入る。店に入ると、コーヒーとカレーの香りにつつまれる。……
2020.09.17
-
グルメ
【SPICE CAFE COYOTE/尾道】レトロな尾道商店街のおしゃれ空間で楽しむ本格スパイスカレーと読書
JR尾道駅から東に向かい、昭和のレトロな雰囲気が残る尾道本通り商店街に入って100メートルほど行った場所で、おしゃれな看板が目に入る。店の入り口をくぐると、食欲……
2020.08.27